どうやら母は諸々の審査が通らないから当時18歳の高校生の私が様々な契約者名義になっていたらしく、携帯代どころかアパートもガスも水道も私名義らしくて滞納の履歴が沢山あると今後様々な審査が通りにくくなるらしい
みなさんいいですか?
これが親ガチャですよ— 皇さん (@smrg_n) December 22, 2022
私もこの言葉嫌いだし使いたくないけど、そう言わないと現実なんて受け止められへんねんなあ😔😔😔
— 皇さん (@smrg_n) December 22, 2022
友人の親族で同じようなケースがありました。
そこはいろいろ事情があり、申請さえすれば当然生活保護が認められるケースなのに「役所の手続きがめんどくさい」と全て子供に支払いを押し付けてました。
自分が手続きに行くことよりも子供に負担を強いることを選ぶ親って実在するんです。驚きました。— ルイガノ 太郎 (@moonmoontarou) December 22, 2022
わたしも20歳になった瞬間自分名義で車買われててしかも滞納されしばらくなんの審査も通りませんでした😌弁護士に無料相談したらなんとかなりましたけど、光熱費の場合どうなんですかね…
— ストロング (@jlnx6) December 22, 2022
私も同じような経験あります。20代の頃は私が使ったお金じゃないのに返済に追われて貯金もできず、ブラックになってクレジットカードも作れず、毎回審査が通らないたびに悔しさと恥ずかしさと悲しさと様々な感情が渦巻いてました。親が悪いのに自己肯定感まで下がり。返し終わるまで地獄でした。
— midori_oned (@midori_oned) December 22, 2022
自分の名義では携帯契約出来ない親&祖母が幼稚園児の名義で契約しようとしてたのを思い出しました。
20年前の話です。
実際契約出来たかどうか記憶にありませんが…
あの子に逃げ場や理解者は居たのか、無事に成人出来たのか…借金まみれにされてないといいですが…— もちかわもちこ (@kochi_mei) December 22, 2022
フォロー外から失礼します💦
昔、携帯関連の会社で働いていたとき、学割使って安くしたいからという理由で、家族全員の契約名義を中学生の子どもにしているお客様がいました😇
滞納→中学生でブラックリスト入り。
企業側も売上のために親が未成年の子供名義で契約するのを止めない。地獄😢— 星野ゆい | 星よみライター (@eclipse_1025) December 22, 2022