最近、どんどん巧妙化する迷惑メール。 とりあえず知らないメールアドレスは開かない、クリックしないが基本ですよね。ただ、それをクリックさせたりするために様々な仕掛けをするのが犯罪者です。そこで奴らの手口をいくつか紹介したいと思います。
まずはいくつか画像から
Amazonに扮してメールを送ってきます。中にはメアドもAmazonっぽくAnezonとかにしてくる業者もいるので注意しましょう。
次は佐川の不在通知に化けたもの。
迷惑メール停止のセンターっぽいものに扮したもの。
ではどうしたら?
この他にもメールのタイトルが「Re:」にしてあっていかにも返信を装ったり、「お問い合わせ頂いていました件につきまして」とお問い合わせの返信かのように見せたり、「Facebookから申請が届いております」「LINEから通知がきています」など普段使ってるサービスだと思わせようとしたり本当に巧妙化しています。
前述したとおり、まずはメールアドレスを確認できる方法で確認すること。わからない場合は友達や家族に聞いてみましょう。怪しいメールアドレスをもし開いたとしてもリンク先を踏まないこと。万が一踏んだとしてもすぐ閉じてください。 あまりにも大量な迷惑メールに悩まされている方は早めにメールアドレスを変更することをオススメします。
出典:こなメモ