【八百屋の豆知識】
きゅうりの味をワンランクアップさせる方法①へたを落とす
②切口を30秒こする
③白い液体(アク)がでてくるので流すアク抜きしたきゅうりは一味違います。エグミが全くなくなり、調味料のなじみもよくなりますよ。
きゅうりが安くなってきたので再投稿!ぜひお試し下さい! pic.twitter.com/POOKfzGL0M
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) May 12, 2022
これツイートするたびに必ず『信じられない、1箇所こするだけで全体のアクが抜けるわけがない』みたいなコメントが1〜2人くるんだけど、騙されたと思って一回やってみてほしい。
それで味の違いがわからなければ、次回からやらなければいいだけのこと。
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) May 12, 2022
寄せられていたコメント
このリプの論文よんでみたんですが、蔓側みたいです!https://t.co/abD4DwDuPG https://t.co/6ay1ABZ07L
— booscat (@pine_institute) May 12, 2022
これ昭和の常識というか、苦味を取るために、みんなやっていたと思います。
昔の胡瓜は、とんでもなく苦いものに当たることがありましたが、品種改良されたのか、苦い胡瓜もなくなり、この一手間もいつの間にかやらなくなりましたが、久々にやってみます。— バラ科ボケ属 (@_chizuring_) May 13, 2022
1箇所のみで大丈夫です。
維管束に流れるギ酸(アクのようなもの)が染み出してきて取り除けるので、きゅうり全体の味がスッキリします。— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) May 12, 2022
以前からやってましたが、白いアクがむくむく出てくるのが面白くて30秒といわず延々とやっちゃいます(笑)。
えぐみが抜けて美味しいです😋🍴💕— えどん@ウポポイ行く。絶対行く (@ayj51a) May 12, 2022