寄せられていたコメント
Z世代だけど意味わからなすぎる pic.twitter.com/fqZYoz3gN8
— tommy (@mt_movie5) May 4, 2022
授業倍速は普通に効果ある
聞き逃しないように集中するし割と実験結果とかも伴った良い勉強法
だらだら等倍で見るより全然良い
だが映画とかは別だ
じゃあ見るなとしか言いようがない
テレビコンテンツの幼稚化と言うか幼児向け化の根幹は畢竟ここにあるんじゃないか?— デイトア アリス (@DM_mirusen) May 5, 2022
通常倍速で聞くからこそ分かる事ってありますしね
— 梅干し 🐧🎴 (@umeboshi177) May 5, 2022
Z世代じゃないですけど
・やたらとテンポが遅い映像作品を1.5倍再生
・茶番のきついゆっくり動画を、10秒送りを繰り返しつつ再生
・シークバーや倍速が出来ない生放送は「ながら見」は普通にやるので、そこまで珍しくはないと思います。
根本的に「全部見るほど興味がない」作品に限りますが
— ディスパ@古賀CoC (@disparua) May 5, 2022
全部とは言わないけど 子供とか観てると普通にYoutubeは結構1.5倍速とかで観てるなぁ。