「寿司のシャリを残すのはラーメンのスープを残すのと同じ」
という話の中で
「スープを残す奴はラーメン食うな」
という新たな話題が出てきて
ラーメンはスープ完飲すると塩分10g越えるものもあり一日の塩分摂取量を越えます
体を壊して二度とラーメン食えなくなるかもなので調整しましょう…
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 7, 2022
ちなみに僕は昼に好きなだけラーメン食って夜にドレッシング無しの生野菜だけを食うタイプです
1日辺り10g以上の塩分をなるべくとらなきゃ良いって話なので、これが調整
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 7, 2022
ちなみに僕は昼に好きなだけラーメン食って夜にドレッシング無しの生野菜だけを食うタイプです
1日辺り10g以上の塩分をなるべくとらなきゃ良いって話なので、これが調整
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 7, 2022
ラーメンのスープはお寿司でいう醤油
ラーメンのスープはお寿司でいう醤油であり 面や具を美味しく食べるためのもの。飲み干すのがマナーではない。
じゃあスープはいいのかという意見がありますが
ラーメンにおいてのスープは基本的に味付けが主な役割なのでスープを残すのはお寿司において醤油皿の醤油を残すのと意味合いが同じだと思います
なんにせよ一緒ではないと思います
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 7, 2022
個人的にスープは調味料扱いなのでフードロスとは言い難いのかなとは思いますね
野菜を茹でたお湯は野菜のビタミンが溶け込んでるけど捨てたりしますよね
それに寿司と刺身の場合は選択できますがラーメンはスープの調整が出来ないところが多い、蛇口からスープが出てくれば調節出来るけどなかなかね
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 7, 2022
寄せられていたコメント
ラーメン店さんの意見
味を楽しんだらスープは残しましょうね
毎回干してたら確実に高血圧〜ですよ(^_^)/
「スープを飲み干すな。生涯で食えるラーメンが減るぞ。」