「75歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、84%増えることになります。」とNHKさんは解説しますが、2020年の日本人の平均寿命の線を引いてみると…
そこは言わない(笑)
よく考えて、もらいましょう。https://t.co/Kxiu2vgCCQ pic.twitter.com/L3uTzslW6r— 坂東 忠信 (@Japangard) April 3, 2022
60歳や65歳で年金受給するより、
75歳から受給した場合が遥かに多いと
しきりに強調するNHKせっせと払ってきた保険料、
何歳で受給しようが大きなお世話や
いつまで働かせるつもりだ!😩 pic.twitter.com/V3l8v7WQZk— 醤屋 助兵衛(がもうのかけ小) (@AfYjpB3h5Hp0n6g) March 31, 2022
寄せられていたコメント
●以前自分なりに計算した事があります。普通に開始して80歳でトントンだったように記憶しています。
年金から引かれる介護費が増えるのでもう少し年齢が遅くなるかもしれませんが
年金から引かれる介護費が増えるのでもう少し年齢が遅くなるかもしれませんが
生活保護費より少ない年金
悲しいです。
●75まで生きている保証は無い。
貰える年齢が来たら貰った方がいい。
知り合いのご老人の友達で、明日から貰えると喜んでいた方が翌日亡くなったという話を聞いた。(‘-‘ )………。
貰える年齢が来たら貰った方がいい。
知り合いのご老人の友達で、明日から貰えると喜んでいた方が翌日亡くなったという話を聞いた。(‘-‘ )………。
●今の60歳と今の75歳の比較ですよねこれ。
15年待って75歳になった時に受け取る金額が、同世代が60歳の時に受け取っていた金額と比べてどうかが知りたいんですよねこっちは。
15年待って75歳になった時に受け取る金額が、同世代が60歳の時に受け取っていた金額と比べてどうかが知りたいんですよねこっちは。
●そんな時まで健康で居れるかわからんから、絶対に65歳で年金もらうわ
●年金支給の申請する時に社会労務士さんとかに手続き見てもらうのですが、その時当たる人によってすごく詳しく説明してくださって年齢別での支給額の計算の一覧表も出してくれますよ。
それで判断できるのでメディアだけを鵜呑みにせずに自分でも調べてみることをおすすめします
それで判断できるのでメディアだけを鵜呑みにせずに自分でも調べてみることをおすすめします