そうそう貿易商なので注意事項。
海外から輸入・買い物したダンボールは
なるべく早めに捨てるように!当たり前ですけど海外からだと
どんな虫の卵がいるかわかりませんし、
ダンボールによってくる虫もいますし、海外は塩ビテープよく使いますが
あれエサにするやつもいますし家腐るぞ、マジで pic.twitter.com/jt4iyshOGI
— 石武丈嗣(24時間働き詰め、コロナ赤字から早く脱したい万年赤字経営者。年収40万円で暮らす日々。) (@_596_) March 26, 2022
みんなが知っている虫だと
ダンボールに集まりがちなのが
ゴキブリ、ダニ、クモ。あと
「シロアリ」ほんとうに柱までかじられるから
海外輸入のダンボールは早めに捨てることを
おすすめする。いや本当にな。— 石武丈嗣(24時間働き詰め、コロナ赤字から早く脱したい万年赤字経営者。年収40万円で暮らす日々。) (@_596_) March 26, 2022
そうそう本当に虫とか湧いちゃって
ひどいダンボールはリサイクルにも回せないので自治体や製紙会社の中には
「燃えるゴミにまわしてください」って言われるレベルだから
あれ結構衛生的に大変なのよ。
みんなも気をつけろよー。— 石武丈嗣(24時間働き詰め、コロナ赤字から早く脱したい万年赤字経営者。年収40万円で暮らす日々。) (@_596_) March 26, 2022
段ボール置いておくだけで、あの段ボールの穴にゴキブリが卵生むので、出来れば棄てて、引っ越しの時は新たに段ボール買うことをオススメします。新居にゴキブリ連れてくことにもなりますし。
— goma326 (@goto326) March 26, 2022
国内のもメーカーの工場とか大抵山の中だったりするから大概ですよ
チャタテムシとかシバンムシとか……
ダンボールの波の間に……— yamadsumiresult (@yamadsumiresult) March 26, 2022
弊社も数トン単位で船便使いますが
ちょっとした衝撃で潰れるくらいのダンボールは
結構ヤバいと思います。破けてそこからどうなるか
わかったもんじゃないですからね。まずは梱包強化を心掛けています。
— 石武丈嗣(24時間働き詰め、コロナ赤字から早く脱したい万年赤字経営者。年収40万円で暮らす日々。) (@_596_) March 26, 2022
ダンボールは早め早めに処分しましょうね・・・。(怖