チャンネル「てみた」

ゼレンスキーの日本でのスピーチを観た人の感想「これは上手いスピーチだわ」

  • Twitterにツイート
  • FBで友達にシェア
  • LINEで友達にシェア
2022.3.23 23:27
ダークモード:

ゼレンスキー大統領やりおる。
あえて特定の事象(福島原発、オウム真理教事件、東北大地震)を言わず、
・チェルノブイリで大被害がおきてその調査には何年もかかる
・被害からの復興はよくわかっていると思う
・ロシアはサリンを使ってくる
と言い、最後に「アリガトウ」
これは日本人好みすぎる…

— 5G_Java-lan(ポータブル) (@lan_java) March 23, 2022

しかもドイツではあれだけ非難的にいっていたのに、
日本に対しては終始一貫して「日本は素晴らしい国だ」「日本とウクライナは似た国」「ウクライナ人は日本人大好き」という、ツボを心得ておる…

凄いなプロデューサー…
巧み過ぎない?

— 5G_Java-lan(ポータブル) (@lan_java) March 23, 2022

ゼレンスキー大統領演説の同時通訳さん、在日ウクライナ大使館からとのことで

・祖国の存亡がかかってる状況で
・祖国への救援を求める演説を
・一国の議員たちが勢揃いする前で
・(事前に原稿もらってないのであれば)政治的に配慮を重ねた言葉選びをしながら

やってるので多少の瑕疵は仕方ない

— 花良@かるしまー (@karyou_luna) March 23, 2022

ゼレンスキー大統領、日本人にはあまり扇動的なことは言わない方が良いこと、日本人は褒められると調子に乗ることをよく分かってるな。これは巧みだ。

— 内科部長(無所属・元) (@naikabucho) March 23, 2022

それプラス日本的絶許なサリン、原爆をしっかり話題に出すのもうまいっすわ

— 浦島左近 (@urashima2455) March 23, 2022

ゼレンスキー大統領は国会演説で日本の過去の歴史を批判しませんでした。むしろ原発事故や化学兵器の被害経験の共有、同じ立場であり共に国際状況の改革に立ちあがろうと訴え。戦争の復興のために日本の力が必要であると。戦争への参加、軍事的協力も求めない、日本にできる事を考えた協力要請でした。

— 福田充 Mitsuru Fukuda (@fukuda326) March 23, 2022

しかし日本の偉人の言葉や歴史的事案の紹介はなく、私たち日本人にそのアプローチは通用しない、そのリテラシーはないと判断されたなら残念であり、日本批判による摩擦も避けられた。むしろゼレンスキー大統領に批判されたとしても受けて立ち対等に議論できる日本にこれからならねばならない。

— 福田充 Mitsuru Fukuda (@fukuda326) March 23, 2022

ゼレンスキー演説でサリンの話が出たことに驚いてる人結構いますけど、あれ世界初の無差別化学テロなので……

— たままる@”鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ”小説最新6巻は5/9!、コミック2巻発売中 (@tamamaru) March 23, 2022

「最大の国がこれ(戦争)を始めました、しかし軍事の面ではそれほど大きくありません。道徳では最小の国です。」←これすき

— シラエビ/甘エビ (@Shiraebi1223) March 23, 2022

手堅い演説な一方で、戦争の行方が見えないのに戦後復興に言及するのは印象的でしたね(新しい国際安全保障の構築もそうか)。未来を語るのは大事。

— Хаями🍥Расэндзин (@RASENJIN) March 23, 2022

                   
           

記事を友達にシェアする

  • Twitterにツイート
  • FBで友達にシェア
  • LINEで友達にシェア

オススメの記事

Temita
Temita
記事が気に入ったら
「いいね」をおねがいします!
  •                
  • 週間Temitaランキング

    1. 1
      慶応の始球式 ペルテス病と戦う子が投じたボール。「家の中に雨が降ってます」
    2. 2
      ウクライナ人「一日経っても怒りが収まらない。」日本のあるコメンテーターに激怒
    3. 3
      マツコさんがテレビで言った承認欲求への言及を見た人→現代の哲学者だろ!
    4. 4
      初任給を全額競馬に突っ込んだ新社会人 21万はいくらになるのか・・・
    5. 5
      CGデザイナー エスカレーターの映像を作ろうとプログラムを誤る「社会の縮図みたいなのができた」
    • 「Temita-てみた」ってなに?
    • お問い合わせ
    • 広告に関する問い合わせ
    チャンネル「てみた」

    当ウェブサイトに掲載の記事、写真などの無断転載、加工しての使用などは一切禁止します。

    © チャンネル「てみた」