電力需給が極めて厳しくなっています。このままの状況が続くと、本日の夜20時以降に揚水式水力発電の運転が停止し、約500万kW(200万~300万軒規模)の停電が発生するおそれがあります。
そのため、更に毎時200万kW程度の節電が必要であり、もう一段の更なるご協力をお願いいたします。— 東京電力パワーグリッド株式会社 (@TEPCOPG) March 22, 2022
揚水発電の残量想定下回る 水なくなれば停電発生恐れhttps://t.co/MDITtK5gua
東電は水がなくなった場合は、管内で広範囲に停電が発生する恐れがあるとしている
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 22, 2022
電力需給が極めて厳しくなっています。このままの状況が続くと、本日の夜20時以降に揚水式水力発電の運転が停止し、約500万kW(200万~300万軒規模)の停電が発生するおそれがあります。
そのため、更に毎時200万kW程度の節電が必要であり、もう一段の更なるご協力をお願いいたします。— 東京電力パワーグリッド株式会社 (@TEPCOPG) March 22, 2022
具体的な節約方法
地震の影響で電力供給力の低下が継続していることに加え、今日22日(火)は冷たい雨や気温の低下によって電力需要が大幅に増えることが予想されるため、電力需給がひっ迫する予想です。
すぐに実践できる家庭での節電方法をまとめました。#電力需給ひっ迫警報 https://t.co/2bs1J2VpvJ pic.twitter.com/ggmsIjiv64— ウェザーニュース (@wni_jp) March 21, 2022
寄せられていたコメント
●冬の家庭の省エネ方法 すぐに実践出来る って書いてあるけどとっくにやってる。これ以上無理
●雨戸も閉めると有効です。寒さは窓から来るので。うちは今日は全部雨戸閉めました。
●停電したらええねん。とも思ってるが病院とか老人ホームで電気暖房使えないと死人が出るからなぁ。
しかしいっぺん停電しないと原発動かさんだろう。
しかしいっぺん停電しないと原発動かさんだろう。
●何で政治家も東電も経産省も誰も原発動かせって言わないんだ?