中学卒業した1000人のその後…
→高校進学970人
→高校卒業896人
→4年生大学現役進学413人
→大学を4年で卒業331人
→正規雇用240人
→正規雇用後、3年間離職なし163人
「普通」と語られがちなルートを辿れるのは、実は中学卒業1000人とすると163人
『現場で使える教育社会学』より(2009年データ使用)— 高島屋麗子・バイリンガル教育・塾無し小受🌸・共働きワーママ (@hbmama14) March 19, 2022
誤字:4年生→4年制
失礼しました🙇♀️
データ引用元書籍は『現場で使える教育社会学 教職のための「教育格差」入門』(中村高康/松岡亮二)です👇https://t.co/GNjwknNmHy
— 高島屋麗子・バイリンガル教育・塾無し小受🌸・共働きワーママ (@hbmama14) March 19, 2022
ちなみに当方、限界地方のマイルドでないヤンキーとヤ●ザ安定供給元の大荒れ公立小出身、一族郎党商工高卒、大卒第一世代、親は20年以上週6で朝から晩まで働いても年収200万から1円も上がらない子沢山家庭出身、祖父蒸発。元ツイ「普通」とは、世間一般(特に都市部)で求められているとされる期待値を https://t.co/Q4G7xTpe0v
— 高島屋麗子・バイリンガル教育・塾無し小受🌸・共働きワーママ (@hbmama14) March 19, 2022
データ古くないかという意見も見られましたが、これを2009年当時の25歳、つまり1984年生まれ(現在38歳)のリアルと考えればしっくりくるし婚活市場云々に重ね合わせることもできようと思います
— しゃるる@国内22位 (@takumix28) March 19, 2022
元ツイの方から訂正がありました。2009年当時の15歳の(1994年生まれ、現在28歳)の追跡調査のようです。婚活市場の状況にはまだ重なりそうですが、雇用流動性が高まった現在の状況では「普通」論議には不適切な可能性があると感じました。https://t.co/C4dCg1pb0z
— しゃるる@国内22位 (@takumix28) March 20, 2022
大学(高校)に行けなかった=×
大学(高校)に行くという選択をしなかった=◯
であって、決してその人物が劣っているわけじゃないんですけどね。
学歴なんかより、好きなこと見つけて、夢がある人が一番の勝ち組だと思います。
— SATOWILD (@sato_grapher) March 19, 2022
サザエさんは奇跡だったのか、アレは、、
— きよすじょう (@kysj_Onikoroshi) March 19, 2022
そもそも ここで言われてる普通を普通って思ってる人がもう少ないですよね。働き方や生き方にもかなり多様性が出てきましたし。
本当に観たいデータはこの「普通と言われてる生き方」をしたいと思ってた人がどれだけいて そのうちどれだけが成れたのかでしょうね。