チャンネル「てみた」

【八百屋からのお願い】この時期のキャベツは紫を避けないで!

  • Twitterにツイート
  • FBで友達にシェア
  • LINEで友達にシェア
2022.2.24 08:17
ダークモード:

【八百屋からのお願い】

この時期のキャベツは

紫を避けないでください!
紫を避けないでください!
紫を避けないでください!

紫色は寒さに当たった証。

キャベツは寒さに当たると中がよく詰まり甘くなります。

なので紫のモノがあれば心の中でガッツポーズをしてカゴに入れましょう。 pic.twitter.com/cpbYj2P4jz

— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 22, 2022

多くのリツイートありがとうございます🙇

野菜の販売をしていると紫色のキャベツは売れ残りがち。多くの人に知ってもらい常識になればフードロスも減るはず。
他の方にも伝えて頂けると嬉しいです😊

— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 22, 2022

バズってるのでキャベツの豆知識でリプ繋げます。

画像はどちらも同じキャベツですが、黄色は切立て、緑は電気のついた部屋に1日放置したモノ。

キャベツは半分切られても成長のため光合成をして変色します。

カットキャベツは切り口が黄色いものを選びましょう! pic.twitter.com/up9izhbi2V

— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 22, 2022

キャベツの豆知識②

キャベツは部位ごとに使い分けよう
◯外葉
甘味がなく、食感は固いが焼きそばや炒め物にはシャキシャキ感がいいアクセントに。

◯内葉
クセがなく使いやすい、青臭さも少ないので煮物や炒め物に。

◯中心葉
甘味が強く柔らかい、サラダに最適。

料理の参考にどうぞ! pic.twitter.com/iTSez1VuRB

— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 22, 2022

キャベツの豆知識③

春キャベツは軽いものを選んでください!その方がフワッと柔らかいんです。

みずみずしい春キャベツはサラダにすると最高ですよね。

これからの時期しか食べれないので、より美味しいものを選びましょう!

— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 22, 2022

キャベツの豆知識④

農家さんからキャベツの選び方を教えてもらったのでシェア。キャベツは裏側の 5 本の筋の間隔が均等になっているものが成長に偏りがなくおいしいそう。

お買物の参考にどうぞ! pic.twitter.com/kwFM7DhArN

— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 23, 2022

キャベツの豆知識⑤
キャベツの芯、食べてますか?
1番栄養のある部分は実は芯なんです。

芯は葉よりも甘味が強く、青臭いのが特徴。加熱することで甘味が更に強くなり、青臭さもなくなります。

カレーや炒めもの、スライスしてスープに入れるなどして食べると美味しいですよ。

参考にどうぞ!

— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 23, 2022

キャベツの豆知識⑥
キャベツは『ストレス社会の味方』
○胃の粘膜保護
○胃酸を抑える
○胃の粘膜の修復
○ストレス耐性ホルモンを合成
○消化器官の炎症改善
このような効果のあるビタミンUやビタミンCが豊富。

また老化防止、腸内環境改善、脂肪の代謝など効果は様々。

定期的に食べたいですね!

— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 23, 2022

                   
           

記事を友達にシェアする

  • Twitterにツイート
  • FBで友達にシェア
  • LINEで友達にシェア

オススメの記事

Temita
Temita
記事が気に入ったら
「いいね」をおねがいします!
  •                
  • 週間Temitaランキング

    1. 1
      慶応の始球式 ペルテス病と戦う子が投じたボール。「家の中に雨が降ってます」
    2. 2
      ウクライナ人「一日経っても怒りが収まらない。」日本のあるコメンテーターに激怒
    3. 3
      マツコさんがテレビで言った承認欲求への言及を見た人→現代の哲学者だろ!
    4. 4
      初任給を全額競馬に突っ込んだ新社会人 21万はいくらになるのか・・・
    5. 5
      CGデザイナー エスカレーターの映像を作ろうとプログラムを誤る「社会の縮図みたいなのができた」
    • 「Temita-てみた」ってなに?
    • お問い合わせ
    • 広告に関する問い合わせ
    チャンネル「てみた」

    当ウェブサイトに掲載の記事、写真などの無断転載、加工しての使用などは一切禁止します。

    © チャンネル「てみた」