ドンキの「NHK受信料を支払わなくていいテレビ」はTVではなくモニター。スマートテレビと言ってもチューナーがないので、NHKだけでなく民放含めた地上波が全て見られない、内部性能もスマホ以下。分かりやすく言えば廉価版スマホを大画面化したようなもの。
まぁNHKが映らない点は確かにスマートだが。 https://t.co/1a13PqP99E— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) February 11, 2022
こうした「NHK受信料を支払わなくていいテレビ」の売れ行きの背景にあるのは、見たくない人からヤクザまがいに受信料を取り立てて、民間でも出来るドラマや"軍艦島"を貶める様な映像を垂れ流す上に、一方で海外へは無料配信なNHKへの不満だろう。改革が遅々として進まぬ放送法を盾にしてやりたい放題。
— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) February 11, 2022
受信料に対する同様の不満や問題意識は、他国でも高まっており各国にて受信料制度の抜本議論や見直し改正が行われている中、日本では今年の放送法改正案でも未だ、"NHKの受信料を少し引き下げマス"とかそんなレベル。議員の時様々交渉したが、NHKや総務省自体はあまり改革をやりたくない故、腰が重い。
— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) February 11, 2022
ネット同時配信どころか5Gの時代に、未だ"TVチューナーガー"とか言うとるのも時代錯誤。次は携帯持ってるだけで受信料取るとか言い出しかねんな。見たい人だけが支払うスクランブル化か、若しくは民間的なドラマなどの非公共的な部分を分離した上で社会インフラとして完全税金運営に変えれば良い話だ。
— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) February 11, 2022
寄せられていたコメント
本当にいつでも解約出来る権利を与えて欲しい!
国民から絞り取るのいい加減にしてほしい…
NHKに高いお金払っても何もしてくれないし…