器に卵を割って、楊枝で卵黄に三箇所ぐらいプチプチと穴を開けてサランラップして電子レンジで2分チン。醤油を垂らして食べる。茹で卵でもない目玉焼きでもない不思議な食感。昔、泊まった宿で教えてもらった。 pic.twitter.com/753yRq4ml9
— 魔女っこれい (@majyokkorei) January 29, 2022
寄せられていたコメント
ちなみに穴を開けずにやるとこうなります pic.twitter.com/G3wx1KqTYB
— MP限界ti-naP (@Ddollneazz) January 29, 2022
1500で2分は長すぎじゃあ!www
— レオ隊長@ワクチン済 うがい手洗い継続中 (@time4411) January 29, 2022
手榴弾で草
— おさしみ (@vturTN3nDWvtSZr) January 30, 2022
ハムを敷いてタマゴ入れてチンしてトーストに滑らせながら配置して食す
のもいい— みゆ (@bMgoho) January 29, 2022
ゆで卵のかわりにこれを何にでも使います。
ラーメン、サンドイッチ、サラダ…
ウチは手始めに500ワットで50秒、ラップはふんわり、器は少し濡らしておきます。様子を見て少しずつ加熱を増やす。— ほーほーほたる (@0890Silvergirl) January 29, 2022
うちはラップして、黄身を楊枝で突いて500Wで45秒、これで温玉みたいなレンチン卵ができます
(レンジ50秒で設定して、残り5秒で止める)
温玉好きだけど、わざわざ買いたくないし、1個2個のために温玉を一から作るのは面倒、、、というとき役に立ちます
もう15年くらいこれで作ってます— ロッタ (@stellante115) January 29, 2022
これ使えば簡単だし爆発しませんよ pic.twitter.com/hSqFii2yNu
— オブ (@mgarwsome) January 30, 2022
家のレンジによって時間が変わるかもしれないので調整が必要ですかね。
絶対に黄身の穴を開け忘れないように。 3箇所穴を開けてラップして500Wで2分からスタートしてすこしづつ時間を減らして調整がベターですかね。 いろんな料理に合いそう!黒コショウかけてチンしたいな~