『エレベーターで子供1人の時に不審な人が乗ってきたら』の対処法をだいぶ前にEテレでやっていたので、これから1人歩きが始まる新1年生の親御さん辺りにこっそり発表したいと思います。
エレベーター乗って後から来た人がなんか怪しげでも、もしご近所さんだったら悪いからなんか出づらいよね。
— しゅしゅしゅ (@syusyumylove) January 17, 2022
そんな時は一言
『あ!』
と言ってから速攻エレベーターを降りるのです。ただそれだけ。
これで相手がただのご近所さんなら普通は『なんか忘れ物かいな』と思って貰えるから角も立たず、無事に脱出できるという防犯ライフハック。
みんな安全に学校通っとくれ〜おばちゃんとの約束や〜😊✨
— しゅしゅしゅ (@syusyumylove) January 17, 2022
寄せられていたコメント
恐ろしい体験ですね😰
— 松岡 (@Himeno_ruirui) January 17, 2022
●子供に限らず、不審な人から逃げるのに有効そうですね。
例えば力自慢の男でも、凶器をもった人と対峙せずに済むならその方がいいですし。
●授業で教えるべきですね!
●エレベーター会社の観点からその話をしますと、エレベーターの中には異常事態時に直近の階に非常停止するボタンがカゴ内に設置されております。と、同時に警報が警備会社に出て、秒でカゴの中をカメラで確認されるし録画してあるので犯人は覚悟しといてと言っときます。多分逃げきれない。
●これ
子供だけじゃなく、誰でも有効!!
娘にも教えるし、おばばの私も覚えておこう!!
子供だけじゃなく、誰でも有効!!
娘にも教えるし、おばばの私も覚えておこう!!