交通費は15万まで非課税なので、各社が「どこ住んでもいいよ。15万までなら飛行機出勤もokだよ」という制度を採用しつつある。意外と見落とされがちだが交通費も標準報酬月額の計算に含まれるため、毎月15万まで交通費使ってると単純に月収がその分増えた扱いになり、翌年から社会保険料がかなり上がる
— kagemikuです。 (@kage_miku) January 17, 2022
来年あたりから社会保険料の上げ幅に驚き散らかしてこんなはずでは…となる人結構多そうなので、その辺のコミュニケーション取れてないと大変そう
— kagemikuです。 (@kage_miku) January 17, 2022
寄せられていたコメント
●一応言っておくと「翌年」ではない。もっと早い。3カ月後くらいかな?
定時決定のことを言ってるんだろうけど、このケースの場合は随時改定の対象になるからもっと早い。
定時決定のことを言ってるんだろうけど、このケースの場合は随時改定の対象になるからもっと早い。
●通勤交通費で社会保険料上がるの、盲点なんだよね…結構問い合わせが来てたよ…
●これと全く同じ話をうちの職場でも聞いたな
出張に係る交通費を手当てで出して、実質的に月収を上げた扱いになってしまってその後の保険料でひどい目にあったって話を聞いた
出張に係る交通費を手当てで出して、実質的に月収を上げた扱いになってしまってその後の保険料でひどい目にあったって話を聞いた