小学生の投書で「黙食だと嫌いな物の味が分かりすぎて涙出る」というのがあったんだけど、「味が分かりすぎて」って表現が愛おしすぎる pic.twitter.com/BvQYGevE4K
— 顔デカアドバルーン‼︎ (@kaodekadballoon) September 21, 2021
寄せられていたコメント
●多分、私もキビナゴのチーズ揚げはちょっと涙目で食べると思う。実家でキビナゴよく食べてたけど、チーズ揚げなんて発想はなかった。投稿した小学生は強く生きてほしい。
●小学生にとって給食は学校生活の一番の楽しみですよね
胸が痛いです
胸が痛いです
余談ですが、中学校の教師と話をした時に体育の時間に声掛けしてもマスクを外さない子がいるそうです
理由は感染対策ではなく、顔を見せるのが怖いから
コロナは色んな意味で子供達に影響を与えてると思い辛くなりました
●嫌いな食べ物のチョイスが
絶妙ですきです
絶妙ですきです
●ほんとだね。。
たのしくたべたいね。。
あじがわかりすぎて
やだね。
たのしくたべたいね。。
あじがわかりすぎて
やだね。
●一番大事なのは「味が分かりすぎて」に愛おしさを感じる事じゃなく、「給食を楽しく食べたい」という子供の叫びだと思うね。