Twitterで注目を集めている (@fucki_k)さんの投稿をご紹介させていただきます。
投稿がこちら
僕と親友(5歳児)がJR貨物を大好きになる理由。 pic.twitter.com/nu4OWBXnmf
— (@fucki_k) June 7, 2021
(@fucki_k)さんは続いてこのようにコメントされています。
彼と旅行に出掛けたとき、荒野を100両以上の連結で走る貨物列車と遭遇しました。日本では想像出来ない貨物の二段積載、機関車の三重連。自転車に抜かされるほどの速度で懸命に走る姿に、2人で声援を送りました。それ以来、僕も海外からの荷物がいくら遅れようとも気長に待てるようになりました。笑 pic.twitter.com/Wmk5HzfTEw
— (@fucki_k) June 8, 2021
寄せれていた「みんなのコメント」
貴重なお話ありがとうございます。少し泣いてしまいました。。
実際に貨物列車の運転士さんは通信業務など、業務中でなければ100%に近い確率で手を振ってくれたり、警笛を鳴らして下さる印象を持っています。(トラックの運転手さんも然り)
様々な形で想い合える世の中になることを願っています。— (@fucki_k) June 8, 2021
名古屋にある臨海鉄道の貨物列車は遮断機のない踏切があり、止まって通過を待っていると運転手さんが帽子を取って会釈してくれますよ☺️
非常にスロウ列車なのでジワーと嬉しくなります☺️— ナナ (@8ZEvgc6eyohYp6n) June 7, 2021
我が家も働く乗り物が大好きで、自宅前の線路脇で延々と見てました。汽笛(?)を鳴らしてくださったり、運転手さんや車掌さんが大きく手を振ってくださると、子どもは更に大喜びでした。子どもが喜んでいることや、反応してくださる優しさに、いつも幸せな気持ちになっていたのを思い出しました。 pic.twitter.com/l6OI8XC9uy
— uni (@uni7354) June 8, 2021
ポッポッ プシューッがいいですね。心が通っているいい動画。
— るうと (@route16531) June 7, 2021
世の中、マナーの悪い一部の鉄道ファンのニュースがフォーカスされがちですが、あれは本当に一部ですからね。
本当に鉄道を愛している人たちのこういう話題はほっこりしますね。