Twitterに ココロジー@心が軽くなる心理学 (@Cocologyinfo) さんが投稿した Tweetをご紹介させていただきます。
投稿がこちら
本音を言おうとすると「涙」が出てきちゃう人の対策だよ〜! (1/2) pic.twitter.com/35Tz5nyu9S
— ココロジー@心が軽くなる心理学 (@Cocologyinfo) February 5, 2021
寄せられたコメント
本音とか言おうとすると涙が出て、泣く度に親からなぜ泣くのだ、泣くことで許されると思っているのかと言われ続け、泣くことは絶対悪でしかありませんでした。どうして泣いてしまうのか、そして同じように泣いてしまう人がいることを知れてなんだか嬉しかったです。ありがとうございました
— 浮上するな(自戒) (@pinoki_8739) February 5, 2021
先生とか面接の時とか、部活の同期やに本音を話そうとすると、涙が出そうになるのすごく悩んでたんですけど、こういうことだったんだってすごく納得しました。
先生にも同じような事を言われてやっぱりそうだったんだなって感じです。今後少しずつこれを実行してみたいと思いました!— えん (@eeee_jalta) February 5, 2021
私はその場ではめちゃめちゃ泣いて言葉が出てこないのに後々ふつふつと怒りが湧き上がるタイプです
— (@toru__Ua_aU) February 5, 2021
感情を意識化(言語化)する習慣をつけるって大事かも。 自分を掘り下げて知るって意味でも大切かもしれないですね。 「あぁこういうことに嫉妬したり嫌悪感を抱くんだ・・・私は・・・どうしてだろう?」って掘り下げていくだけでもメンタルケアされていく気がしますね。感情のデトックスか・・・ 皆さんはどうされてます?