Twitterに あお@着物好き女医ワーママ (@DrAoko_blue)さんが投稿した Tweetをご紹介させていただきます。 あお@着物好き女医ワーママ (@DrAoko_blue)自身も子育て中ということで危機感を持った投稿をされました。
投稿がこちら
オリンピックの追加予算で7310億円は出せるのに
児童手当の370億円は削減したいという。オリンピックの追加予算、5%削ったら捻出できる金額なのに。
— あお@着物好き女医ワーママ (@DrAoko_blue) February 2, 2021
児童手当削減って、金額の話じゃなくて
「子どもを育てる世帯を守りません」
っていう国の意思表示なのね。
少子化という言葉を聞いたのは20年以上前、自分が小学生の時で、子ども心に「自分が大人になる頃には何か対策がなされてるのかな」と思っていたけれど、何も変わってないって良くわかった。
— あお@着物好き女医ワーママ (@DrAoko_blue) February 2, 2021
私自身は今回の削減対象ではありません。ですが、年収ではなく「減らす」ことに論点を置いて意見を呟きました。
また、年収1200万円で子供を複数持つ家庭が果たして、育児や教育、将来のことに憂いが全くない高収入かと問われたら、そこにも議論の余地があるように思うことを、申し添えておきます。— あお@着物好き女医ワーママ (@DrAoko_blue) February 2, 2021
寄せられたコメント
「選挙に一番影響が無さそうなのが子育て世代だから、そこから削るのは政治としては賢いと思う。もしこの層の声が大きかったら絶対にこんな舐めたようなことはしないですよね。」「GOTOの追加予算なんて一兆円だぞ」と今回の児童手当削減には批判が多いように感じました。 皆さんはどのように感じましたか?