Twitterに 現役の学校の先生が投稿した Tweetをご紹介させていただきます。
投稿がこちら
職員室に「おめーの授業早すぎてわかんねーんだよ」と怒鳴り込みにきた生徒がいてめっちゃ嬉しかった。
授業をただ聞いているだけじゃなくて分かりたいと言う気持ちもあっただろうし、職員室に文句を言いに来れるほど敷居が低くなった事もとっても嬉しかった。
— 教育困難校の生徒指導部 (@edu_diff) January 23, 2021
授業で使ったプリントを持ってやってきて「同じやつちょうだい」と頼みに来たりもする。そこで廊下で教えてあげ、解き方が理解できるとすっごく嬉しそうにして帰っていく。
そう言う生徒も最近かなり増えた。
— 教育困難校の生徒指導部 (@edu_diff) January 23, 2021
授業の中で学びが完結せず、授業の外に学びを求めて始めている。本当に素晴らしい事だ。
こう言う学校にしたいと常々思っていたがようやく形にが見えてきたと思う。
— 教育困難校の生徒指導部 (@edu_diff) January 23, 2021
ナニナニ!むっちゃ良い先生!!
寄せられたコメント
私も教師なら↑の感覚でいたいです。全てではないですが、私立学校だと「おめー」にすぐ怒鳴りつける先生もいます。なぜ子どもの背景を考えたり、子どもが1ミリでも伸びようとしているところから先に見ないのか、と不思議に思います。1ミリでも成長に気づける教師でいたいです。
— ミミ (@AyfOylNw2xbsbjK) January 24, 2021
はじめまして❗️
小学校はとても難しいですよね😓出来ない児童ばかりではなく、ある程度ちゃんと出来る児童もいますし、カリキュラムに余裕があるわけでもないですからね😖その中で負の連鎖に入ってしまった児童を見る事は本当に難しい事と思いますが、何かのお役に立てれればと思います😃
— 教育困難校の生徒指導部 (@edu_diff) January 24, 2021
見に余るお褒めのお言葉ありがとうございます😊
この生徒の素晴らしさを皆さんにお伝え出来れば幸いです😃分からないまま、出来ないままにする事もこの生徒には出来たのに、より難しい選択をした事が本当に素晴らしいですから😊— 教育困難校の生徒指導部 (@edu_diff) January 24, 2021
口の利き方を叱るより先に良いところに目を向けてくれる こんな先生最高だよね。