Twitterに DoGA (@DoGA_CGanime) さんが投稿した Tweetをご紹介させていただきます。
投稿がこちら
テレワークしている友人が、社内のZOOM会議で、上司に、“小さな子供が騒いでいる声等の生活音が聞こえた。ちゃんと仕事をする環境を整えろ”と叱られたという話を聞いた。
テレワークの場合、会社側は、無償で自宅を提供してもらっている立場では?
それとも、会社側に仕事の環境を与える義務はない?— DoGA (@DoGA_CGanime) January 20, 2021
変なマナーは作りたくないが、
ネット会議で、テレワーク下の生活音などを指摘するのは、マナー違反だと思う。
背後に、風呂から出た家族が、裸で通り過ぎても、何も見なかったことにして、そのまま会議を続けるべし(笑— DoGA (@DoGA_CGanime) January 20, 2021
一方的に会社が非難されてるけど、“法的にはどうなん?”という話。
(“その会社を晒せ、吊せ”というネット警察は不要)私が昔、松下電産に就職した際は、就労規定に仕事の環境は会社から提供すると明記されていたような記憶がかすかにあるが。
明記してない場合は、どうなるんだろう?— DoGA (@DoGA_CGanime) January 20, 2021
弊社はテレワークする条件に、「家族と同室はNG」って明記されてますよー
拙宅はたまたまアクアリウム部屋があったのでそこに篭れますが、4人家族でマンション住まいの同僚は泣く泣く出社してるみたいです笑←バカバカしすぎて笑うしかない— オルヌ・ジャド (@ornujado) January 20, 2021
これは叱ったという上司が間違いですね。
上司がそういう事を言って良いかもしれないケースは、部屋の家賃・使用パソコン・通信環境・光熱費などの、テレワークに関する諸費用の全てを会社が負担している場合のみでしょうね。
— かとん (@clerestory01) January 20, 2021
テレワーク推進の問題点は、職場によっての補助の違いな気もします。
うちは第一声「WiFi環境、家にある?」でした。今でも私が個人で払ってる回線を会社の業務で使ってます。「出勤しないで」って言ったのは上司なのに💦
趣味友は会社からWiFi器を支給されてたり、補助金もらってたりするんです😅
— ましば@wünsche meinen Liebenen viel Glück haben (@sivashiba_cos) January 20, 2021
これは皆さん言いたいことが山ほどあるみたいでコメントはかなりテレワークに対する会社の無理解を批判する声が集まっていました。 家で仕事するってそういうことなんですよ・・イレギュラーなことばかりです。会社や上司がある程度理解が必要なのでは?