Twitterに イラストレーターで漫画家の 田村吉康 TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI)さんが投稿した Tweetが話題になっています。
投稿がこちら
あなたのせいでorあなたの言葉がきっかけで、画家orマンガ家orイラストレーター、 になるのを諦めました
と言われたことが何度かありますが
諦める、という最期の選択の責任すら他人に転嫁する人が、続けられる訳が最初から無かったのでは、と思ってしまいますね
継続とは諦めとの絶え間ない戦いなので— 田村吉康 TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI) January 17, 2021
誤解してる方がいますが、私は「今日はスケッチ20枚描いた☺️けど明日はもっと効率いい描き方ないか試してみようかな?」みたいな、自分の絵に対しての独り言を言ってるだけなのですが、見知らぬ人からこういうDMが来たりするのですよ
でもお返事のしようもないんですよね そもそも誰?って感じなので pic.twitter.com/keoF3tpnQa— 田村吉康 TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI) January 17, 2021
投稿を見た人からは
確か伊集院光さんのエピソードで…
落語家時代、立川談志さんの噺を聞いて、どう頑張ってもこの域に達することは出来ないと思った時やる気を失って落語をやめた事を、後に談志さんに話したら、ソレは元々落語をやめたい気持ちがあっての事で、自分の噺は関係ないだろうと返されたというのを聞いた事が— korisu (@KorisuZa78435) January 17, 2021
多分、描く事が好きだったのではなく、画家・漫画家・イラストレーターという肩書きに憧れてただけではないかなと思いました。
— てげよだきぃ (@BcCmISIutTEvBYw) January 17, 2021
おばんです。
覚悟のない人間ほど他人に依存し他人の云うことに屈服する。
止めろと言われて簡単には止められるなら
どの業種でもその道に進んではいないと思います。
想いがあり諦めず行動力した人間だけが本物に昇華する。— 竜聖 明境 (@HUW9zdx1canAvRv) January 17, 2021
どんな仕事でも自分より凄い人にたくさん出会うし、才能がある人、環境に恵まれてる人は絶対にいるんです。 ただ、本当に好きなものってそういう壁を突き抜けるんですよね。 その壁を突き抜けないものって遅かれ早かれいつか止まるような気がしました。こういう嫉妬を感じるのはしょうがないけど、それを相手にぶつけるのは間違えてますよね。それを自分のエネルギーに変えてさらに努力できないならもうそれは負けだと思いました。
最後はこんな言葉で話題を締めくくっていました。
みんな!そんなことより私がカンバスにアクリル絵の具と金箔で描いた絵を見てください!!モデルはツナマヨさん☺️☺️☺️ @T_utero
もーーーーし宜しかったら画集も宜しくお願いします✨→ https://t.co/PVbuPxzRxV pic.twitter.com/I0V0gyqlqR
— 田村吉康 TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI) January 17, 2021
どれだけ努力したらこの域に・・・凄い!