Twitterに 借金玉 (@syakkin_dama) さんが投稿した Tweetをご紹介させていただきます。
投稿がこちら
よかれと思って、子どもの健やかな成長を願って、たっぷりの野菜を入れてうまみを足さない、塩が多すぎるのも体に悪そうだし、酸味とか香りで塩を減らせると聞いたからそうしてみた。そういう愛のある料理を食べている子どもにとってマクドナルドって泣くほどうまいんですよ。
よかれと思って、子どもの健やかな成長を願って、たっぷりの野菜を入れてうまみを足さない、塩が多すぎるのも体に悪そうだし、酸味とか香りで塩を減らせると聞いたからそうしてみた。そういう愛のある料理を食べている子どもにとってマクドナルドって泣くほどうまいんですよ。
— 借金玉 (@syakkin_dama) December 23, 2020
寄せられたコメント
俺は親が口でしゃぶって油吸い取ったポテトを食わされてたな
当時は喜んで食ってたけど今考えたら普通に狂気だわ— 松田 ヒトモドキ (@MTDsayco) December 24, 2020
これは悲しいな・・。親は良かれと思ってやってるんだろうけどジャンクフードから油分奪うくらいなら連れていかないほうがいいってレベルよね。。
マックだと本当に嬉しかった。けど、ナフキンに押し付けて油分と塩分をとったシナシナ味なしポテトでした。てりやきソースも、チキンタツタのマヨネーズも拭い取られました。
反動でマックすごく好きです。— ぱんだ (@ri_sako) December 24, 2020
薄味主体でいる事は健康意味大事。
だけど薄味の母に育てられ、それが普通で成長し、外食は食べるけどいつも濃いな…と思っていて、お前の作る味噌汁は味噌の色した澄まし汁やなと友人に言われる程の味覚だと自炊ばっかの夏に塩分不足で体調不良になります(なった)何事もバランスが大事ですね…
— ぺどりっち!1/10インテ2号館F1b (@pedorigs) December 24, 2020
運動部だったんで栄養士の母はしっかり塩分入れたご飯作ってくれました(´・ω・`)
大人の体の健康にいい食事と成長期の運動量が多い子供の健康にいい食事は違うのでそこのバランス考えないとなんですよね(ー_ー;)
— しめさば@聖飢魔II好き整体師 (@Shimesabadayo) December 24, 2020
塩分は少ないほど良いというものではないんですよね。大人か子供か、学校や職場でスポーツや肉体労働をしているかどうかなど状況に合わせてって感じですかね。親は自分が塩分控えたいって理由だけで子供を巻き込むのはダメだと思うし、どちらかといえば親のほうが子供に合わせてあげるべきな気がしますが皆さんはどう思われましたか?