もはや多用する人はネタにされている感すらありますが…日本語の方が短いし分かりやすい『日本語で言えよベスト8』
①アグリー→同意
②イシュー→課題
③アサイン→任命
④エビデンス→証拠
⑤バジェット→予算
⑥コンセンサス→合意
⑦プライオリティ→優先順位
⑧ジャストアイデア→ただの思い付き— 山口慶明🇺🇸アメリカでなんとか生きてる (@girlmeetsNG) November 29, 2020
いや、お前も「ベスト8」とかいうカタカナ英語使っとるやないかい!きちんと日本語で「8選」と言え!
…というツッコミを待っていたのですが誰もしてくれなくて寂しいです。
英語では「Best〇〇」という言い方はあまりしません。「Top〇〇」の方が一般的だと思います😅— 山口慶明🇺🇸アメリカでなんとか生きてる (@girlmeetsNG) November 29, 2020
寄せられたコメント
アクセントを前に置かないようにしないとヤバいですね🤣
— 山口慶明🇺🇸アメリカでなんとか生きてる (@girlmeetsNG) November 29, 2020
この意見めっちゃ分かります。こういう言い方した方がそれっぽく聴こえて相手も納得しやすいっていうニュアンスの話であって、(ほぼ)同じ意味の日本語で代替可ではないんですよね。やり過ぎな人がいるのは確かですけどw
— D (@ddddomino3) December 1, 2020
日本語だと似た言葉があって「どれを使うのが正しいのか」ってなってしまって無駄に考える事があるから、それらを一括してまとめてくれるので横文字が横行するんですかねぇ。
[著:Temita編集部]