過去にやらかした人が「なんでみんなあんな昔のことを言ってくるのか」と怒っていたので信用を回復することについて思うこと。流石に図で説明することはやめた。 pic.twitter.com/kot3pUdtFz
— KPペリー-V-HTN (@perry_trpg) November 17, 2020
そう、やらかした事実はずっと消えないんですよね。信用において「一度もやらかしてない人」に並ぶ事は二度と、永遠に、絶対にできない。その重みに気づいてブレーキを踏めなかったのだから、「そんなつもりじゃない」「一度ぐらいの事で」と後から駄々を捏ねられる筋ではない
— ZenueG (@ZenueG) November 17, 2020
「彼は過去にやらかしたけれど、やらか(経験)したからこそ、その手の失敗は二度としていないし信用出来る」と、その人のそれまでの信用と信頼の積み重ねによっては「やらかし」もプラスに転じることもあるから、そこは配慮したってつかーさいw
— わさを (@shishou_2) November 17, 2020
あるあるですね。
ただ、話し合いをしている際に、清算した話を掘り起こして、過去こんなことやったでしょ、はフェアではない気がする、、、そのカード出されたら何も言えない状態に陥るので。ケースバイケースですけどね!— 修実 新城王(ver.RPA社内浸透委員会) (@nyanokokoro) November 17, 2020
この考えだけで生きてる人が多いから世の中ミスのつつき合で生きにくいと思う
— しまだかずき (@monpechi_edmm) November 18, 2020
[著:Temita編集部]