これは、ロンドンの駅で売っていた、いなり寿司です。 pic.twitter.com/MMXEgzo6FS
— 騎空士鮫ミン@蛇語 (@usa_akasa) November 5, 2020
ちゃんとした知識を仕入れず、断片的な情報だけ集めて完成品を作るとこうなる。
— 騎空士鮫ミン@蛇語 (@usa_akasa) November 5, 2020
よく出てきた質問にまとめて答えておきますね。
Q:味は?
A:いなり寿司の味。油揚げは甘かったしシャリも酢飯Q:どこ?
A:Liverpool 駅の確か Wasabi ってチェーン店が出してたキオスクQ:いくら?
A:2貫で1.2か1.4ポンドQ:いなり寿司なの?
A:Tofu nigiri だったかTofu roll って名— 騎空士鮫ミン@蛇語 (@usa_akasa) November 6, 2020
寄せられたコメント
バンクーバーの日本食屋で巻き寿司の具がいなりだったものを食べたことがあります。
私もメキシコで色々出会いましたよ。
酢飯のおにぎり
一流日本食レストランで出されたスモークサーモンの乗った海鮮チラシ(日本人オーナーがいないとき限定)
揚げ餃子はできるけど焼き餃子はできないラーメン屋
酢飯のおにぎり
一流日本食レストランで出されたスモークサーモンの乗った海鮮チラシ(日本人オーナーがいないとき限定)
揚げ餃子はできるけど焼き餃子はできないラーメン屋
日本のカレーがインド人から見たらまったく違ったり 中華やイタリアンが日本で変化するように
日本の料理も世界に出て変化していいと思いますけどね~。
世界の各地で変化した日本料理を見つけて 「どんな変化しとんねん!」ってツッコむの楽しそうですし。
そういうものがあるからこそ日本の本物の価値はさらに高まるような気がします。それにしてもいなりがああなるとは・・・(笑)
[著:Temita編集部]