Twitterに よしよし (@Raboyosiyosi)さんが投稿した Tweetをご紹介させていただきます。
投稿がこちら
とりあえず家の中の物を整理して、懐かしい物が出てきて止まるみたい。
そんな中、爺ちゃんが戦争に行った時の軍隊手帳が出てきて、中から山本五十六さんから頂いたらしいボロボロの感謝状が出てきて親戚中ざわついてる。
15年誰も住んでいないばあちゃん家をどうするかで母がざわざわしている。
とりあえず家の中の物を整理して、懐かしい物が出てきて止まるみたい。そんな中、爺ちゃんが戦争に行った時の軍隊手帳が出てきて、中から山本五十六さんから頂いたらしいボロボロの感謝状が出てきて親戚中ざわついてる。 pic.twitter.com/w2r4ELEa8D
— よしよし (@Raboyosiyosi) October 7, 2020
寄せられたコメント
それが内容が読めないので、どうしたらいいものかと…
祖父の何かしらの行動で頂いた文章なので、知りたいと思っているのですが。
誰に聞けばいいのでしょう??ちなみに母は捨てようとしていたので、私が今日厳重に持ち帰りました!
— よしよし (@Raboyosiyosi) October 7, 2020
それ、かなり貴重な資料になるのでわ?(*´▽`*)
— High-ニュウ (@MAC425K) October 8, 2020
ガリ版と表記しましたが、字のかすれ具合からカーボン紙による複写かもしれないです。
遅くにフォロー外から失礼しました。— 補充兵太郎 (@batahojyu) October 7, 2020
さすがはTwitter 読める人が登場
その紙がはさんであった手帳も含め、絶対に捨てないでください。
貴重な史料です。その紙にはこう書いてあります。
蘭印=オランダ領インド諸島(今のインドネシア)
爪哇=ジャワ
第16軍=ジャワ島に上陸し占領した陸軍の軍団
米豪=米国とオーストラリア
===========================(続く)— 1945年への道 (@wayto1945) October 7, 2020
[続き]
感状
蘭印部隊第三護衛隊 第七(?)戦隊第二小隊および敷波
昭和17年2月 瓜哇攻略作戦に際し第16軍●●●●
乗船せる船団を上陸点ジャワ島西部地区に護衛するにあたり
各部隊は周到なる計画と緊密適切なる協同の下に
屢(しばしば)来襲する敵潜水艦飛行機を撃攘し[続く]
— 1945年への道 (@wayto1945) October 7, 2020
[続き]
特に3月1日未明 船団泊地進入直後
これを奇襲せんとして侵入し来れる米豪巡洋艦2隻および駆逐艦2隻を発見するや
各隊協力善戦奮闘し 遂に敵を殲滅して 克(よ)く護衛の任を全うせるは その功績顕著なりと認む仍(よっ)て茲(ここ)に感状を授与す
[ここまで]
— 1945年への道 (@wayto1945) October 7, 2020
ご参考:バタビア沖海戦https://t.co/ghDrsPJrCX
感状は直筆ではなく部隊員に配られた筆写だと思いますが、いずれにせよ手帳自体が価値の高い物です。扱いがわからなければ、地元図書館の有資格者(司書といいます)に相談してください。
— 1945年への道 (@wayto1945) October 7, 2020
読んでいただきありがとうございます!
祖父は戦争の事を全く話してくれなくて、少し過去を知れました。これは軍隊手帳に挟んであったので他に何も無いのですが、これが元で昭和21勲8等を天皇陛下から頂いているそうです。
有識者に見てもらいます!— よしよし (@Raboyosiyosi) October 7, 2020
探偵ナイトスクープいらず!! さすがはTwitter(笑)
かならず有識者がいるっていう…。
それにしても これは貴重な資料ですね。捨てるなんて絶対ダメです(-_-;)
日本の歴史としても貴重だし 何よりお爺さんの歴史としてしっかり大切に保管しましょう!