住宅ローン業界が消費者金融業界と全く同じになってきてる。こんなに貸したら老後の生活が確実に破綻するとわかってるくせに、何十年後かに他人が破綻することなんてどうでもいい。とりあえず貸せるだけ貸せや、って感じになってる。
住宅ローン完済年齢 上昇 平均73歳 https://t.co/c5703BTsa0
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) October 4, 2020
銀行って、ローンを返し終わらなくちゃいけない年齢をどんどん上げてるんだよね。今までは80歳までに返し終わるローンしか契約できなかったのに最近は85歳まで続くローンまで可能になりつつある。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) October 4, 2020
こういう話書くと、住宅ローンは本人が死んだら保険で払えるからいいとか言う人がいるんだけど、それってつまり、死ぬ前月まで住宅ローンを払い続ける必要があるってことだよ。いったいみんな、いつまで働く気なん?
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) October 4, 2020
頭金さえ貯められなかったような人に「繰り上げ返済すれば定年までにローンは終わります」とか言って全額ローンで貸すなんて、腕立て伏せができない人に懸垂すれば大丈夫とか言ってるのと同じ。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) October 4, 2020
35年ローンで家を買ったら、ローンが終わったときにはお風呂もトイレも屋根も壁も35年モノになってるんだよ。その後そのままなんて住み続けられないよね?
つまり35年の間に、ローンを返しながら、35年物の家を丸ごとリフォームするだけの資金も貯めておかないといけないんだよ。家を買う人は。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) October 4, 2020
「いやいや俺は同じ便器や風呂を30年も続けて使えない。20年くらいで新品に取り替えたい!」と思う人は、住宅ローンを払いながら最初の20年でそれらをリフォームするための数百万円を、生活費や子供の教育費、老後のための貯金に加えて貯めないといけない。ちゃんとそういう予定立ててる?
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) October 4, 2020
家の老朽化に関して想像力のない人が住宅ローン組むのはほんとに危ない。自分が35年ローンを組もうとしているなら、築35年のマンションとか一戸建てをいちど見学に行ったほうがいい。
その家が、ローンが終わった時の年齢の自分が、手に入れることのできる家だから。— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) October 4, 2020
寄せられたコメント
リーマンショックの引金となったサブプライムと似た状況ですね。。
ホームエクイティローンではない分だけ幾らかマシかもしれませんが。。— 白神康一郎|やねいろは代表 (@k_shiragami) October 4, 2020
夫45歳で家を建てるはめになった(同居のため)
完済時には80歳。
うちの場合ははじめから子供3人が成長するまでの15年くらい住んで後は狭いマンションに移るつもりだったのだけど、昨今の家あまり時代の到来をみると不安になって仕方がない。
もっと早めに手放すのが賢いかな…
子供ら早く自立してくれ— やすちん (@yasuchinchi) October 5, 2020
定年後までローンが残るのは借りる側にはリスクですね。ただ、家を買うことに対しての是非は正直価値観の差でしかない。世の中不確実性が高いから自分が納得した解を出せば良い。人によって人生の歩み方は違うでしょう。前提が違うんだから。
— さくぴ (@Dreamer79823725) October 5, 2020
築20年すぎた物件は、価値がそこからあまり下がらないので、買うなら20年以上すぎたのを買った方が良いらしいです
=ただで住める pic.twitter.com/aTnEx0IS9n
— 宅食レポお兄さん@フォロバ100% (@oretaku2020) October 4, 2020
住宅ローンを定年後も払っていくってよくよく考えたら恐怖しかないな・・・。