俳優の高知東生さんが竹内結子の死について投稿。
内容に共感の声が寄せられています。
“ 竹内さんの件、自死遺児の俺は「子供がいたのになんで?」と目にすることが一番辛い。それは俺自身が一番知りたかった事。愛されなかった子供とずっと信じていた。心を閉ざしている時は、周囲の人が良かれと思って何を言ってくれても届かなかった。俺も愛されていたと思えたのは55歳になった今年のこと ”
竹内さんの件、自死遺児の俺は「子供がいたのになんで?」と目にすることが一番辛い。それは俺自身が一番知りたかった事。愛されなかった子供とずっと信じていた。心を閉ざしている時は、周囲の人が良かれと思って何を言ってくれても届かなかった。俺も愛されていたと思えたのは55歳になった今年のこと
— 高知東生 (@noborutakachi) September 28, 2020
人は自分の頭で理解できない出来事に出会うと、何とか理解したいという作用が働いて想像で結論付けがちだけど、今の様な心が病みやすいネット時代は「理解できないけれどそっとしておこう」という練習を自分の頭にさせることも大切じゃないかな。残されたご家族の人生を最優先に考える練習とでもいうか
— 高知東生 (@noborutakachi) September 28, 2020
お袋は自死したけど、俺のことを最後まで大切に考えてくれ、愛してくれていたと今は信じている。例えそれが真実でなかったとしても、自死遺児の俺にとって自分が心からそう思えるようになったことで、自分を赦せた。親の命綱になれなかった自分を責めてしまう子供もいる事を知ってもらえたら有難い。
— 高知東生 (@noborutakachi) September 28, 2020
寄せられたコメント
すごくすごくすごくわかります。私も父が自死しました。妻も子も父を留める理由にはならなかったんだな、と落ち込みました。
でもそういうことではないんだと最近は思うようにしてます。
——————————
初めまして。同世代です。
心中お察し致します。
私は15才の時でした。
一時は仏壇に手を合わせるのすら
正直抵抗がありました。
涙が出てこなくなるほど割り切れるまで
約25年の時を要しました。
さらに年を重ね、占星術を学び、
ようやく納得のいく答えを
得られたのはつい最近のことです。
——————————
27才の時に私と母を残して父が自死しました。
高知さんの仰る通り、24年を経ても死にゆく父を止められなかったと悔やみ、置いていかれたのだと悲しみ続ける人生です。それでも家を残し借金を自身の保険金で返済し私達が路頭に迷わぬようにしてくれたのだと愛と感謝を感じるようになりました。
——————————
私が出会った自死遺族のなかには、念願かなって明日入学式の制服をきれいにハンガーにかけてふつうにおやすみ、といって寝た子を朝、起こしに行ったらすでに亡くなっていたという方もいた。自殺がわかる予防できる、自分ならなんとかできる、みたいなのは、多くは願望に過ぎないと私は思う。
— えんてん (@on_enten) September 27, 2020
竹内結子さんのニュース見て、6月くらいに近代文学の先生が言ってた事思い出した。怖い
「人生は問い詰めると無意味だから、自省しすぎると人は死ぬ。自省がテーマになった近代文学期に自殺した作家が多いのはそのせい。1人でいる時間が増えて、これから自殺者は必ず増える。」— 駒井たろ (@tarokomai) September 27, 2020