Twitterに高校生が投稿した「お小遣い」にまつわる投稿が話題になっています。
月5000円は足りる?足りない?
高校生が1ヶ月5000円で乗り切れると思いますか?
友達と遊びに行ったり、食事とかもするから絶対足りないと思うのに親は高校生には5000円で充分と言われたので皆さんに聞いてみたいと思います— ACミラン風ドリア (@haha26652607) September 26, 2020
寄せられたコメント
FF外失礼します。
月5000円は妥当だと思います。
因みに自分は3000円です。
親のお金ですから甘えた事は言うもんじゃないし、遊びに使うお金は自分でセーブすれば足ります。
余計なお世話かもしれませんが、しっかり親には感謝してください。— サハラ砂漠 (@azaaaaaaaru) September 26, 2020
お金の使い方をもっと考えましょうね pic.twitter.com/RzS3lBt6zm
— ゆきしゃん໒꒱· ゚ (@yuki_bgng) September 27, 2020
月5000円ですが、足ります。貯金すらしてます。確かに満足ではないですし、1万円くらいあればもっと楽しい生活が出来ると思います。でも、何の苦労もせずに月5000円貰えるなら幸せだと思います。
— 竜凛翔 (@kyudo_ryurinto) September 26, 2020
今年度から3000円に値上がりしてもらいました!(高一)
田舎なんで何も買うものないので、お小遣いは小4から1000円/月貰っているのですが10万近くたまりましたよ。
(お年玉10000〜20000/年と進学祝い等足してます。)抜いても6年で3〜4万円近く貯まりますよ。
田舎最高!!(涙を拭う)— R:たまりん@英語強化中 (@roboconmann) September 26, 2020
自分も5000円でしたね。
ただ全国レベルのサッカー部で遊ぶ暇無かったんで、ギリ足りてたかな。足りなかったり、ちょっと大きな買い物などはお年玉でカバーしてました。
学校的に問題なければバイトはどうですか?
安易に親からもらうよりは、自分で稼いだ方が色々勉強なりますよ!— しんのすけ (@kome70722670) September 26, 2020
高校生バイト禁止の学校とかあるけど させてあげたほうがいいよね。
親もお小遣い足りないっていうんだからバイトさせてあげたらいい。
お金の勉強は学生のうちからさせておかないと大人になってからだと遅いからね。
親の給料の見える化もしたほうがいい気がする。 円グラフ作ってお育てにかかってるお金がわかって、入ってくるお金と出ていくお金を子供も知っていいと思うけど。 大人になって突然「生活費」って価値観に直面するより早い段階で感じたほうがいいような・・・よかったら皆さんの意見も教えてください。