こんななってんのに
ほとんど助けに来ない
隣町はGOTOなんたらなのに・・・
途方に暮れる村の人たち
もう1ヵ月近く経つのにまだこんな感じ
なんなんだろう
どうしてなんだろう pic.twitter.com/XtzqyWORwx
— 氣樂な農機屋🚜マッキー🛠藤牧たかし🍀 (@gfx11) July 28, 2020
投稿に寄せられたコメント
ありがとうございます😊
国民の捉え方も
マスコミが取り上げなくなった
=
解決した
みたいな感じですね😑
みーんな知らない間に
TVに振り回させてます😢— 氣樂な農機屋🚜マッキー🛠藤牧たかし🍀 (@gfx11) July 29, 2020
お気持ちお察し致します。
私達も県外ボランティアです。
※もちろん抗体検査済みです💧
色々と身動き取りにくいですが、
頑張ってます💪
少しでもお力になれたらと思います— 氣樂な農機屋🚜マッキー🛠藤牧たかし🍀 (@gfx11) July 29, 2020
今日の山形の洪水でさえトップニュースにしないニュース番組もあるくらいで…。ボランティア活動に頼り過ぎる国もどうかと。国民が災害慣れしてしまっている。湾岸戦争から辺りでしょうか、災事をテレビでしかもライブで見れる。箱の中の出来事としか見れていない国民。
— たぁ☆☆ (@19t72t) July 29, 2020
コロナ感染者数ばかり報道して 30歳以下の死亡者が今年1人って報道はしない。
人数が少ないから大丈夫ということではなくてTVは大切なことは本当に伝えない。
みんなをパニックにさせたいだけなんだろうと。ましてやネットを見ない高齢者層は振り回されますからね。
高齢者ほどコロナ差別してるイメージがありますし・・・。
被災地についても同じで大切な情報をTVには届けてほしいものです。
[著:Temita編集部]