<新型肺炎>中国人医師、決死の覚悟で世界に向けメッセージを配信「私は現在、もう2週間も残業づけの日々を送っている」「一般の人々が最悪の事態と考えているものよりもさらに深刻だ」「実際の感染規模は、2003年のSARSをすでに超えている」「直ちに武漢全体を閉鎖すべき」 https://t.co/gyvNuK0jmr
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) 2020年1月22日
21日には、武漢市の医師が、次のような意味深のメッセージをアップさせた。
<私は現在、もう2週間も残業づけの日々を送っている。昨日からようやく、世論は少し緊張しだした。だがわれわれが了解している状況は、一般の人々が最悪の事態と考えているものよりも、さらに深刻なのだ。
鐘南山院士はメディアで、比較的穏当に述べた(1月20日に、かつてSARSと戦った元広州病院長の国家衛生健康委員会・鐘南山院士、84歳が、中央広播電視総体のインタビューに答えた)。だが彼は、武漢に視察に来た後、『直ちに武漢全体を封鎖すべきだ』という意見を述べたのだ。この意見を国務院は否決してしまった。
私は毎日、大量の発症者と思しき患者を診察している。だが患者の数が多すぎて、とても収容しきれない。何せ隔離病棟は2棟しかないのだ。加えて、医療スタッフの一部も感染し、戦線離脱となってしまったが、その代役もいない。
今回の新型コロナウイルスの特徴は、2003年のSARSに較べて潜伏期間が長いことだ。平均で9日間もある。しかも微熱だったり、発熱しない患者もいる(私は自分が診察している通りのことを話している)。
武漢の人口(約1100万人)や、交通の要衝であることを考慮すると、すでに中国全土の都市にあまねく、患者は広がっているはずだ。それを報道するかしないかという問題だ。
私の個人的な感触では、実際の感染規模は、2003年のSARSをすでに超えている。致死率のデータも曖昧になってしまっているようだ。いまは病毒が、さらに突然変異しないことを願うばかりだ>
【速報】<新型肺炎>中国政府、武漢市を封鎖へ 武漢市からの観光ツアーを停止 同市を出入りする人員の管理を強化〜ネットの反応「武漢の人口は1100万人… 日本じゃこれは無理だな… 流石だわ」「中国なら武漢市を無かったことに…」 https://t.co/rgXTEOEZls
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) 2020年1月22日
中国が封鎖するべきですよね。
他国では人権侵害とかで取締りも容易ではない…
自己申告なんぞ当てにならないんだから。
近隣国としては気が気じゃない訳ですよ。新種のテロじゃ無いかとまで言ってる者もいるくらいなのだから。
武漢の方々はとても、気の毒なのですが、ここは封じ込め成功を祈ります。— boku (@boku231970533) 2020年1月22日
対応遅いけど、今の日本政府よりマシだよ。
甘々の自己申告以降、何の手も打っていない。
— 勝之介 (@Otoko1108) 2020年1月22日
高須院長もコメント
中国武漢市のとある女性、新型肺炎の症状が出ているにも関わらず、解熱剤などを服用して、フランスの入国検査を掻い潜ることに成功した。そして、彼女はフランスにいる友人と食事しながら、このことを自慢げにSNSに乗せた。これをバイオテロと呼ばずになんと呼ぶの。それでも日本は自己申告って? pic.twitter.com/WSIxRYvbkh
— あの中国から(詳しくは自己紹介で) (@ChaosChina) 2020年1月22日
だから言わんこっちゃない。
ゆるゆるの日本の検疫を掻い潜ってコロナウイルス肺炎の患者が沢山が入ってくるではないか😱☀️。
このままだとえらいことになる。
アメリカなみの厳しい検疫を望む🙏。
急げ❗時間がない。 https://t.co/0VzEMzEL8j— 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2020年1月22日
日本は物事を性善説で考えすぎです。危機管理がなってないですね。
— nyanko3(=∵=) (@mananyan5150) 2020年1月22日
日本政府 対応遅すぎじゃないか?
中国から入国禁止したほうがいい!