ゴッホ美術館の
「ゴッホは精神を病んだ『から』名画を描けたのではない。精神を病んだ『にも関わらず』名画を描けたのだ」
というメッセージ、大変よかったな。普通に考えればそうに決まっているのに、芸術家というだけで謎の誤解を受けがち問題
— 零 (@zero_hisui) April 11, 2023
ゴッホの作品を年代順に見ていくとあの「狂気を感じる」絵は意思と計算と研鑽によって磨かれたことがわかるので、説得力がすごかった。狂気は感じるけど
— 零 (@zero_hisui) April 12, 2023
補足すると、ゴッホの絵の独創性は精神疾患の影響によるものだ、みたいなことを言う人が昔からいるんですね。
しかし現実のゴッホは病む前から独創的だったし、病んだ後は精神が安定している時にしか絵を描けなかったのだった。おわり
— 零 (@zero_hisui) April 12, 2023
投稿を見た人からは…
病まないに越したことはないと思います。
その手前で踏みとどまれるなら、極端な偏執や情動は才能かもしれませんが…— 零 (@zero_hisui) April 12, 2023
本人が天才なんでしょうね。その尖った精神性の副産物として「病んでしまう」事はあるかもしれませんが、病んでいるから天才というのは因果が逆だと思います
— 零 (@zero_hisui) April 12, 2023
ゴッホの絵の中でも治療中に描いた養老院の庭の絵が1番色が明るくて好き。
精神病はテーマ選びに影響を与えただけなんじゃないかな。— たまうさぎ (@kotatu_mikan4) April 12, 2023