コレ笑い話じゃなくて本当に大事です。
「他人から相手にされない」みたいな人や「自他ともに認めるぼっち」みたいな人、割と高確率で読み書きや言語化に難があります。 https://t.co/gci7o4mP6Y— マンヤオベガス (@Nishimuraumiush) April 8, 2023
これ、ナレーターは「気持ちを読み取ることが大事」と解説しようとしてるけど、管理職の説明は違う。
読解できないと思考できない、思考できないと相手の言っていることがわからない、相手の言っていることがわならないと伝達できないと言っている。至極真っ当。気持ちの理解以前の問題。— マンヤオベガス (@Nishimuraumiush) April 8, 2023
この先輩ホストの言ってることについて、
「女の子の気持ちを読み取ることが大事なんだな」とまとめてしまった人は、小学校の国語ドリルをやる必要があるかもしれません。— マンヤオベガス (@Nishimuraumiush) April 8, 2023
投稿を見た人からは…
ちなみに読解力はホストとかの夜職だけじゃなくて他人と関わるありとあらゆる場面で必要になった
この手がパーティーしてる黒い方のYouTube、エルコレって調べたら出てくるけど夜職に興味無くてもかなり面白いから1度見てみるのオススメする
経営センスだったり人を動かす力ってのがこれかって分かる— ロリア (@jdhehdhdbchd) April 9, 2023
ちょっと話ズレますが、
モテるとか、人から愛されるというのは極論「この人と一緒にいると心地良い」って思わせる事が重要なので「相手の意図を汲み取る国語力」は凄い重要。— うさぎのけーせい (@PaintersAdvent) April 8, 2023
売れっ子の予備校の先生みたいだ。
— atabashi (@atabashi1) April 8, 2023
この内容についてCHATGPTさんはこう考えてるみたいです。
では、なぜホストクラブには読解力が必要なのでしょうか?まず、お客様が求めるサービスや商品、コースなどを正確に理解するためには、お客様からの要望やニーズを正確に把握する必要があります。そのためには、高い読解力が必要です。
また、お客様からの要望やニーズが的確に理解できない場合、お客様が不満を持つ可能性があります。不満を持ったお客様は、次回の来店をしないだけでなく、口コミやSNSなどでネガティブな情報を拡散することもあります。つまり、ホストクラブにとって、お客様の要望やニーズを正確に理解するための読解力は、ビジネス成功に直結する非常に重要な要素となっています。
では、どのようにして読解力を高めることができるのでしょうか?まず、日常生活での読書量を増やすことが重要です。小説やビジネス書など、さまざまなジャンルの本を読むことで、様々な文章に触れ、読解力を向上させることができます。
また、お客様とのコミュニケーションの中で、常にお客様の意図やニーズを読み取り、的確な対応をすることが重要です。お客様からの質問や要望に対して、適切に返答することで、お客様の信頼を得ることができます。そのためには、日々の接客の中で、お客様のニーズを正確に理解し、的確な対応をすることが大切です。