解雇規制を緩和すれば賃金は大幅に上がると思います。
日本は正社員があまりにも優遇されている。非正規雇用者が努力しても無駄だと思う悲壮感が漂ってる。
努力しなくても、正社員は生涯椅子が確保されている。
そうなると労働市場に競争は発生しない。生産効率は下がるばかり。
— 加納裕三@bitFlyer (@YuzoKano) January 19, 2023
経営者はコンサルや業務委託への発注が増えている。このコンサルや業務委託へのプレミアムは正社員への優遇された状況を反映してるのではないでしょうか?
東大でたら一生安泰とかやってるので生産性が落ちるばかり。
努力して結果を出した人が報われるべき。— 加納裕三@bitFlyer (@YuzoKano) January 19, 2023
投稿を見た人からは…
●100%賛成する。
正規社員なるサラリーマンに緊張感が無さすぎる。
正規社員なるサラリーマンに緊張感が無さすぎる。
●賛成ですが50代無職の無敵のおっさん大量発生しそう、、まぁ出たとしても仕事してなかった怠慢な給料泥棒がそうなるわけやけど。
●資本側の論理としては正論ですけど
社会としてのセーフティネットがなければいけないです
それこそベーシックインカム等の充実もあってこそでしょう
社会保障もなくて、資本側だけが解雇規制緩和でその恩恵を受けるのは違うのでは、と
社会としてのセーフティネットがなければいけないです
それこそベーシックインカム等の充実もあってこそでしょう
社会保障もなくて、資本側だけが解雇規制緩和でその恩恵を受けるのは違うのでは、と
●ほんとこれです;w;
米国方式にしてくれないと、個人はやはり成長しないし、日本が成長できない最も悪な制度は、「正社員」の定義です。
もはや、「ゆとり教育」ならぬ「ゆとり社員」です。
さらにフルリモートとか訳がわからない時代です。
米国方式にしてくれないと、個人はやはり成長しないし、日本が成長できない最も悪な制度は、「正社員」の定義です。
もはや、「ゆとり教育」ならぬ「ゆとり社員」です。
さらにフルリモートとか訳がわからない時代です。