出産育児一時金の増額にあわせて、産院の便乗値上げが続出 SNS「ただの病院へのお布施」「無意味な少子化対策」
→やはりこうなってきた。同じ財源を使うなら、政策目的を「出産の無償化」とし、出産を保険適用にすべき。+αの部分は出産育児バウチャーで妊産婦の選択を尊重。 https://t.co/FgsfPazbKU— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) January 10, 2023
来年4月から出産一時金が42万円から50万円に増額されるに伴って、産院が値上げしてるから全く意味ない…というツイートを見て、まさかね…と思いながら、念のため近所の産院のHP料金表をスクショ撮っておいたのよ。で、今、久しぶりにもう一度HP見に行ったら……きっちり8万円値上げされていました…😭 pic.twitter.com/b3trYcsF8N
— ししまる@人生はハッピーターン (@shishimaru_555) December 29, 2022
投稿を見た人からは…
私もこの値上げ見て、Twitterで検索してみたのですが、せいぜい3~5万円値上げのツイートしか見つからず…。きっちり8万円は、本当に無慈悲すぎますよね😭しかも、もともとの金額が大幅に高いのに、更に値上げって😱
確かに産院も食事の食材やら光熱費やら、物価高なのかもだけど…それにしても~😭
— ししまる@人生はハッピーターン (@shishimaru_555) January 5, 2023
そこ気になりますよね🤔保険適用の帝王切開は値上げできない理由とかがあるんでしょうか…。でも自然分娩の方が高いって、どう考えても不自然ですよね、、、😓
しかも3月までに分娩予約してる方も既に値上げ対象なのか、もしくはこれから予約する方だけが対象なのか…謎も不信感も深まるばかり😞
— ししまる@人生はハッピーターン (@shishimaru_555) January 5, 2023
出産の無償化大大大賛成です!!!
実現していただきたいです。— muchi🐷🍣 (@mutsuco01) January 10, 2023
保険適用にして 別途オムツ代ミルク代として 出産祝い金 30万円 がいいわ。 安心して産めるわ。助かる。あと、出生届けもう少し期間ほしいな。14日では 動けん。
— モロコ@もぐもぐ🍣 (@Pocketchoco8888) January 10, 2023
出産は病気じゃないから保険適用されないという考え自体に腹立ちます。激痛で命懸けで体の負担すごく大きいのに。男性も出産体験できたらいいのに!
出産の無償化、保険適用にして、教育費も国民全体で負担していけばいいと思います。NHK料金を日本の子供の教育費に回したい!!— scottishfold (@hatosabure0621) January 10, 2023