なぜ誰でも作れるような料理を作って料理研究家と名乗れるのか?という疑問に全力で答えました pic.twitter.com/osRG0kPz0g
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) January 4, 2023
投稿を見た人からは…
リュウジさんと全く同じ事を父が申してました。「時間とお金をかければいくらでも美味くできる、どこの家庭にもある材料を短時間で美味く作るにはどうするか、だ」と。(一応 父は都内有名ホテル厨房を経て最終的に飲食店経営)今でも子供の頃食べた父の炒飯ほど美味しい炒飯には出会えてないです。
— みー(deendaisuki_m) (@deendaisuki_m) January 4, 2023
思うにプロって
・素人にできない技巧や知識を駆使する
・素人にはない技巧や知識で素人をサポートする
のざっくり2種類あるのだけど、
元々の発言をした人は前者しか知らなかったんだろな。
我々の生活はかなり後者のプロに助けられているのです。— あおすけ (@aosukeinemuri) January 4, 2023
買い出し行った後の食材が豊富な状態だと、アレもコレも作れる〜って料理捗るけど、今家にある物で何が出来る…?ってメニュー考えるのほんっっっっっとに時間かかるしストレスだし苦労するんですよね…
家にある物で工夫した組み合わせで美味しくできるレシピを提供して下さるリュウジさんに感謝です— 蟻華@11y&4y (@Arika_blue_y) January 4, 2023
リュウジさんの言う通りですよね
忙しい現代人がいかに冷蔵庫や身近にある材料で、限られた忙しい時間の中で、愛情込めて美味しい料理を創れるか、それを何時間も何日も命削って研究して、無料で教えてくれるリュウジさんが料理研究家じゃない訳がないし、
何よりもコメの方人としてどうかと想います。— 愛ぼん (@LOVESTORY1O1O) January 4, 2023
ようするにすべてのお父さん・お母さん 料理を作る家庭人も料理研究家ってことですね!