幼稚園の生誕劇の発表会の時に、園長先生が「微笑ましさから笑いたくなることもあるでしょう。けれど、園児たちにとってはその笑い声で『嘲笑された』と思って心が挫けてしまったり、頭が真っ白になってしまったりすることもあります。祈りの気持ちを込めて、笑わず、静かにご覧ください」と仰ってて、
— 👻4y💉💉 (@chi_mama__) December 17, 2022
園長先生大好き!!!!!!となったのでした。あとマスクがあってよかった。園児さんたちの微笑ましさに耐え切れず、口元がニチャア……と気持ち悪いことになっていた。すっごい可愛かったし、年長さんたちの立派さに泣きそうになっていた。
— 👻4y💉💉 (@chi_mama__) December 17, 2022
補足すると、娘の園はカトリック系幼稚園で、全学年で「イエス・キリストの降誕劇」をやったんですよ。年長さんにとっては幼稚園生活の集大成と言っても過言ではない発表の場で、劇(ストーリー)も厳かに粛々と進むのです。なので「祈りの気持ちを込めて」なのです。
— 👻4y💉💉 (@chi_mama__) December 18, 2022
投稿を見た人からは…
我が子の卒園時
将来の夢で
人生で一番大きな声で
『おすもう!』と言ったら
各所から笑いが。息子、帰宅してから
『なんでみんな笑ったの?』って
悲しそうだった、、、その園長さんのお言葉、
全国に広めてください、、、— 蕨野知子(わらびのともこ) (@warabino_tomoko) December 17, 2022
子供ながらに笑わないで!と怒っていました。それなのに親は口角を上げています。バカにされている。対等に扱われていない。私の意見は無視されている。そうなんです!嘲笑されている。園長先生有難うございます。子供は真剣なのです。笑わないで下さい
— お花 (@hepo0328) December 17, 2022
昔実習で行った園で幼児組(縦割り保育)の子がクラスみんなの前で歌を歌った時、他の子達や先生が微笑ましくてニコニコ笑っていたら突然女の子が怒った。「一生懸命なのに笑わないで!」
その後みんなピシッと真顔になって女の子は歌いきってた。そういう風に感じるのかぁと驚いたこと思い出した— めぐ@さくら・ある姫 (@megumyyy) December 17, 2022
通りすがり失礼します。
娘が何か可愛い失敗した時に、こちらは可愛いと思って少し笑ったらすごく怒ったことがあります。その時はなんで怒るのか分からなかったけど合点が行きました🙏— ゆうちゃん (@jsb_yuuko) December 17, 2022
FF外から失礼します!
私、これを幼稚園の時に体験していまして40過ぎた今でもずっとその時の嫌な気持ちが心の隅っこにあります。
親になって微笑ましいって感覚わかるようになったけど、改めて気をつけようと思いました^ ^— momi. (@kariankon) December 17, 2022
これもっと広まっていいですねぇ。
私も何も考えずに無知に「可愛くて微笑ましい」と思わず笑ってしまってたと思います。
これは絶対に園長先生の言う通りです。