子供の時にどうしても学校に行きたくなくて。勇気を出して「行きたくない…」と父に伝えると。『じゃあ父さんも…会社休もうかな。美味しいご飯屋に連れていってあげるから。車の中で話せる範囲で話しなさい』と言われたのが凄く嬉しかった。本当に苦しい時に欲しいのは”正論”ではなく”共感”なんだね
— わかめ (@senseiwakame) November 27, 2022
投稿を見た人からは…
よくわかります。おかげで夫と精神的な繋がりが感じられないです。共感が苦手ならせめて励ましてくれるでもマシなのに。
こういう旦那さん多いかもしれませんね💦
落ち込んでるときに議論したいわけじゃないのに。
相談して毎回ガッカリ→深い話しないただの同居人になりますね…— Lisa S (@LisaS31975771) November 27, 2022
こんな家、家族の元に生まれたかったなぁ。朝に
「学校行きたくない。」と言ったら母親に髪の毛引っ張られて、制服とカバンと共に玄関から放り出されたな。「鏡見ろ、可愛くないし頭も悪いのに学校行くしかないやろ?」と言われて。— layla (@yanqi_lunzi) November 27, 2022
私の心理の先生が「共感はよろこびを2倍に」「悲しみを半分に」と言ってくれたことを思い出しました。
— さき| 幸せ育てるカウンセラー (@nakamoto_saki) November 27, 2022
ステーキ羨ましい…!うちはシングルだったので勝手に休んで寝てたら、昼頃に母と担任が帰ってきて、部屋にも来ず玄関先で話し終わったあと、何も言わずにまた仕事に行きました。あの時は冷たいと思ったけど、子には子の理由や考えがあるから口を出さない、それもまた一つの優しさなのかもですね
— matsudar (@akmatsudar) November 28, 2022