皆さん…足立区をなめないほうが良いです…。区営の「足立はばたき塾」では、経済的に塾に通えないが学習意欲の高い子達をかき集めて難関高校に向けてガツガツ受験指導しています。学力別4クラス編成で週1回数学100分、英語100分。理国社の講座や夏期講習、冬期講習もあり。授業料は無料。
— 東京高校受験主義 (@tokyokojuken) September 4, 2022
受講者の声を読むと「授業レベルが高くハード」という感想があり、補習中心の無料塾とは一線を画します。注目したいのは塾生の進学先。毎年コンスタントに進学指導重点校に合格者を輩出。推進校まで含めるとかなりの合格者数。経済格差を乗り越えての進学校進学を徹底サポートするのが足立区です。
— 東京高校受験主義 (@tokyokojuken) September 4, 2022
更に驚くのは、公立中1年生を対象にした「4泊5日のマンツーマン数学合宿」。学力テスト正答率が一定未満の子が対象。朝9時から夜9時まで算数・数学漬け。数学がボロボロだった子が合宿で次々と復活。最終日のテストでは見たことのない点数を取り嬉し泣きする子も出るとか。
— 東京高校受験主義 (@tokyokojuken) September 4, 2022
他にも、学力に課題のある子達を集めた「数学・英語チャレンジ講座」、英語力向上に意欲のある子達を集めた「英語マスター講座」は年間30回、1回2時間の4技能授業。足立区内の公立中学生はすべて無料。上位層から下位層までをカバーする至れり尽くせりの公教育!
— 東京高校受験主義 (@tokyokojuken) September 4, 2022
投稿を見た人からは…
●これは素晴らしい!
少子化対策の立派なモデルケースだと思います。
(先進国において出産をためらう主な理由は教育費の高さ)
少子化対策の立派なモデルケースだと思います。
(先進国において出産をためらう主な理由は教育費の高さ)
●素晴らしい取り組みですね😄
学期初回や前半の授業を休んで以来、基本部分が抜けてずっと数学が苦手だった記憶があります。
自分でやる気を出し切れなかったり経済的に苦しくても、このような取り組みをきっかけにやる気を出して追いつくどころか得意に戻せるチャンスがあるのは良いですね
学期初回や前半の授業を休んで以来、基本部分が抜けてずっと数学が苦手だった記憶があります。
自分でやる気を出し切れなかったり経済的に苦しくても、このような取り組みをきっかけにやる気を出して追いつくどころか得意に戻せるチャンスがあるのは良いですね
●一番すごいのは『子供のためにこれだけの支出ができる』という点
(金銭面・労働力を含めて)
(金銭面・労働力を含めて)
●とても素晴らしい取り組みです。
全国にもこの取り組みがぜひ広がって欲しい。
特に、沖縄県の教育関連の方は視察されて欲しい。
願わくば、成績上位者から下位であってもやる気のある生徒を掬い上げて欲しい。
全国にもこの取り組みがぜひ広がって欲しい。
特に、沖縄県の教育関連の方は視察されて欲しい。
願わくば、成績上位者から下位であってもやる気のある生徒を掬い上げて欲しい。