投稿を見た人からは…

●いいアイデアだと思います。
乗降時の靴を履く、脱ぐの
時間を考えるので有れば、
「乗車時に荷物を預かる⇨荷台にほうり込む」でも良いかもしれません。
自分の荷物を自分で持つ。という教育の妨げにはなりますが。
荷台の無い車は無いだろうという前提です。
●素晴らしい案だと思います。
靴箱は場所取るから、
○ポケットがたくさん付いた布の整理袋をバスの壁や窓とかから吊るす
○靴の取り違いが起きないよう名前やシールを使う
●靴だと時間が掛かってしまうので、リュックを前の座席(リュック置き箱)におく。リュックは一人ひとつ持ってくるし、靴よりはスムーズに行きそう!
●マグネットで札を作って、車内に貼っておいて、乗るときに一人一枚ずつ渡す。
降りるときに返してもらう。
これで降りてない子がいれば札を貼っていた場所に空きができているから一目でわかる。
とかだめかなぁ。

こんな投稿も

何か感じたことや思ったことがあれば、感想をSNSにシェアしてください。 評価(LIKE/BAD)やコメントも更新の参考にさせていただきます!