今朝、中1息子が「学校に行きたくない」と泣き出した。夫が「俺、親に“学校に行きたくない“なんて言えなかった。勝手に休んで盗んだバイクで走りだしてたもんなぁ15の夜」と。ヤンキーマインドすぎて笑うが、学校サボった息子に付き合って仕事サボる夫。わりと好き。という事で3人でランチデートなう
— 残業キライ子ちゃん̤̫ (@monamick30) September 5, 2022
サボった中1息子「せっかくだし学校からきてた貧血検査しよう」となり、病院「起立性調節障害です。起立時にめまいや動悸が起きる自律神経の病気。中学校の思春期の子どもに多く、中度や重症の場合、朝なかなか起きられなくて不登校に繋がる。不登校の子どもの約3分の2が、それです」ホントそれすぎ
— 残業キライ子ちゃん̤̫ (@monamick30) September 5, 2022
投稿を見た人からは…
●いとステキな旦那さま。三人の大切な時間を過ごされよ。
●息子さん、めちゃくちゃ救われたのではないでしょうか…センシティブなお年頃、寄り添ってくれるととても安心しますよね😚♡
●お子様を「正論」に押し込めず、個性を尊重しているなんて素敵すぎます。
きっとお子様も何かに悩んでのお休みだったとは思うんですが、今日一日で少し心が軽くなったのではないかと思います。
素敵なツイートありがとうございます。
きっとお子様も何かに悩んでのお休みだったとは思うんですが、今日一日で少し心が軽くなったのではないかと思います。
素敵なツイートありがとうございます。
●寄り添うってそういうことだと思います。ヤンキーマインドでもなんでも、子供の視線に自分が下りてあげられるのは素敵ですね。起立性調節障害は、長い目で付き合ってあげるのが大切ですから。
●自分の息子は1年弱不登校でした。別に構わないよって感じで接して、一緒に遊んだり(殆どはゲーム)、自分も適当に平日サボって付き合ったりしました。学校のことは一言も言いませんでしたね。すると、彼はこのままではやばいと思い始め、自ら学登校をし、無事卒業まで至りました