これ本当ガチ。格ゲー超強い人周りにいたら聞いてみ?
「躊躇なく強いキャラ使って、強い技こすりまくる初心者」と「弱キャラ選んで、無駄な事も基礎だと思い模索しようとする初心者」
どっちが現実的に花開くと思うか。マジで前者って答えるから。前者の継続率と、後者の引退率、ほんまエグいから
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 29, 2022
これ対戦ゲームで強いやつはみんな分かってる。最短距離をとまどいなく選べるやつはマジで強くなるし残る。
弱キャラ選ぶやつ、1万人に1人ぐらいの割合で、超変態がでるけど99.99%消えてく早めに成功体験というか、勝ち組グループに入った体験は、心を強くするのよ。技よりも心よ最初大事なの
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 29, 2022
格ゲーだけじゃないんだよこれ、全部そう。創作もそう、小説もそう。
初手でね、大人気原作の、大人気キャラの、大人気ジャンルの二次創作。これでいいのよ
それで一定数あたって「俺才能あるかも」って思う
これが成功の黄金ルートだから— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 29, 2022
「引退しない前提なら、成果はすぐには出ないが、頂点にもいけて最高に効率的な学習法」というのは、格ゲーや創作に限らず学問でも武道でも音楽でも何でもそこら中にある
(なお引退する模様)
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 29, 2022
投稿を見た人からは…
やる気なくしちゃいますね
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 29, 2022
俺も失ったことあります。まあそういうので「空気を読む」という能力が鍛えられるかもしれないんだけど。
今はオンラインがあるからいいですね。
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 29, 2022
創作でもそんな感じです!
あとそうですね。勝ち組コミュニティに入れるのもでかいんですよねー。情報格差がさらに広がる
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 29, 2022
最初はキャラパワーで押しながら戦い方とか覚えて、後で細かい知識入れていけば良いですしね。
初めから修行みたいな事する必要はあんまり無い。— 愚者@物書き(新人賞用作品を執筆中につき休止中) (@Excaliborg961) August 29, 2022
ゲーム好きのみなさんのコメントだけど これ他の業界で考えても同じ構図が成り立ちますよね。。
ただリアルだとゲームみたいにやりたいキャラクターや役職をポチっと選べないので こういう選択はなかなか難しいですけど・・・汗