【ノーマスク派の皆様へ】
施設を利用する際は、施設(主催者含む)のルールに従って下さい。ルールの根拠は関係ありません。嫌なら利用しないで下さい。契約したなら違反しないで下さい。
マスクの効果とか感染症対策の正解とか、あなたの理論とか誰かの実験データとか専門家の見解とか関係ないんです。— 阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人) (@abetokyo) August 22, 2022
「バズったので宣伝」てやつをやらせて下さい。
私共「一社)日本音楽会場協会」は、コロナ禍でスケープゴートにされた“ライブハウスなど音楽会場”の為に設立されました。同業者の連携を強くして非常時の連絡網を整え、同時に、行政と共に地域社会への貢献を目指しています。
↓続)— 阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人) (@abetokyo) August 22, 2022
ライブハウスガイドラインでは皆様に窮屈なお願いをしてしまいましたが、当時は我々業界が率先してルールを作らなければ政府によって現行以上に厳しい内容になっていました。
今もガイドの緩和や業界への救済措置などを要請していますのでご理解頂けると幸いです。
↓続)— 阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人) (@abetokyo) August 22, 2022
ライブ文化の“なんでもあり無法地帯”的な魅力、アンダーグランドカルチャー、マイノリティの居場所を損なうことなく。しかし同時に、行政と共に、普段会場に足を運ぶことのない方々にもご理解頂ける業界を目指しています。
皆様のご理解ご協力、よろしくお願い致します。
↓続)— 阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人) (@abetokyo) August 22, 2022
投稿を見た人からは…
F外失礼します。激しく同意。郷に入っては郷に従えですね。早ければ小学校で習うはずです。合わないなら辞めれば良い。それだけですよね。
— エロイム (@hiyoko_onsen) August 22, 2022
映画館では騒ぐな、スマホ使うなとかと同じですよね。
それが良い悪い、正しい間違ってるではなく、施設が定めたルールを守るのは利用者の義務です。それが嫌なら(ルールに同意できなければ)使わなければいいだけの話です。
RTの日本語の通じなさには同情します…。— アルマ@破壊神 (@takumi1648) August 22, 2022
公道などでマスクを強要すれば違法だが、
店内や店の敷地内は店側に立ち入りを拒否する事は合法で有り、店舗を利用したければ店舗のルールに従う必要がある。客が店を選ぶ権利を持つのと同じで店も客を選ぶ権利がある、客と店とはお互いが取引相手で対等の立場で有る事を間違えてもいけない。
— 森乃 きつね(檎ちゃん)@イイネ押せない、Tvvitterの馬鹿野郎w (@bd1_kitsune) August 22, 2022
コメントは賛同者の方がたくさんいらっしゃいましたが もちろん反対派の人もたくさんいらっしゃいました。
どちらの意見もすごくよくわかります。ただ音楽業界はイベント関係って政府の方針で振り回されて経営的に本当に追い込まれた業界だと思うんです。
だから下手なことをして規制されたくないと考えるのは普通だと思うんですよ。 そういう意味での「根拠は関係ない」なのかなと思いました。
施設からすると「感染者が出た」と言われることが致命傷になりますしね。 音楽業界を応援する人はそこを理解して応援してあげるべきなのかなと思いました。 反対されてる方を見ると業界のことはどうでもよくて、ただただ根拠を並べてるだけって感じだった気がします。その根拠は音楽業界ではなく政治家にぶつけるべきですかね。