素朴な疑問だが、『マイナンバーカード』が国にとって不可欠との判断なら、プライバシー保護と補償を前提に、強制加入制度にすればいいのではないか。任意と言っておきながら、札束で頬っぺたをひっぱたたくようなことを続けるのはどうしてなのか。疑問でならない・・・ https://t.co/CiuWZcc4rx
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) August 12, 2022
『マイナンバー』って、誰のためにあるのだろうか?
国民からすれば、“メリット”なんて感じられない。
“ポイントプレゼント”って言うけど、その財源って国民のお金ですよね。
どこかの誰かの“おいしい思い”のための無駄遣いはやめていただきたいなんて言ったら、“非国民”と批判されるのだろうか・・・ https://t.co/LEM1mpk21A pic.twitter.com/Kw0hO9fx9R— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) August 12, 2022
投稿を見た人からは…
●確定申告で使えますけど去年からやっと使い勝手が良くなってきた印象
●メリットは大きいですよ。昔は同姓同名で近所に住んでいて判別ミスが起きて年金などの記録に相違がでるということが起きていましたが、ナンバーを振ることでようやく解決しました。しかし昔から野党が叩きまくったせいでかなり遅れたわけです。
●病院で保険証代わりなら便利に思います。受付の人が保険証のコピーして入力作業をしてるのを見たら、マイナンバーカードで確認の方が1分もかからないです。ポイントはめんどくさいでやってませんけど…。
確定申告も楽でした。
登記の際の住民基本台帳カードの方が要らないかなと…
確定申告も楽でした。
登記の際の住民基本台帳カードの方が要らないかなと…
●確定申告はめちゃくちゃ便利です。
ポイントではなく、紐づけ口座に非課税で「日本円」を振込でいいと思います。
すこしづつ便利になってきているという声がけっこうありました。 マイナンバーカードの申請でマイナポイントがもらえるのは9月末までの申請だった気がします。 みなさんはどう判断されますか?