子ども科学電話相談室で「どうして高いところは怖いのか?」という質問に対する回答が話題になっています。
子ども「どうして高いところは怖いのですか?」
先生「ネズミに桜の匂いを嗅がせるのと同時に足に電気ショックを与えます。それを繰り返すと、電気ショックをやらなくても桜の匂いを嗅いだだけでビクッとするようになる。」このあと驚愕の続きが。
— かおり (@Raichi_sg) 2016年8月4日
先生「この桜の匂いが怖いって反応はこのオスの子どもでも、電気ショックをやってなくても見られる。孫の世代でも確認されてる。」
「だから○○ちゃんのお父さんも高いところで怖いことがあったのかもしれないよ。」へえええ!ここ4年くらいの最新の研究だそう。#夏休み子ども科学電話相談
— かおり (@Raichi_sg) 2016年8月4日
@Raichi_sg まだネズミオンリーの研究みたいだからわからないけど、目からウロコだよね。遺伝子以外でどうやって伝わっていくのか…
— かおり (@Raichi_sg) 2016年8月4日
@Raichi_sg DNAのメチル化によって遺伝子配列は変わらなくても子孫に恐怖情報が伝達されるっていうメカニズムはわかってきていますねー
— ねぼすけ6号@残雪期 (@quito_neko) 2016年8月4日
確かに ↓ これはあるかも。
@Raichi_sg だから同じ動物でも、人に慣れてたり慣れてなかったりするのか。
— やません (@yamasen_helium) 2016年8月4日
[著:Temita編集部]