Twitterに秋葉山 大宝院 (@AKBgongen)さんが投稿した呟きが多くの反響を呼んでいます。
娘とよく行くスーパーの駄菓子コーナーが無くなるそうで残念。 pic.twitter.com/R6itV2Bs7G
— 秋葉山 大宝院 (@AKBgongen) 2019年10月20日
拡散されていますが批判するつもりで「残念」と言ったわけではなく、店側の判断も当然だと思います。
子の不始末は親の責任ですが、周囲の大人も他人事として見過ごさない事が必要ですね。— 秋葉山 大宝院 (@AKBgongen) 2019年10月21日
投稿に寄せられたコメント
かつての駄菓子屋なら店番のおばちゃんが叱ったり諭したりしてたんでしょうけど、現代の駄菓子コーナーにそんな大人はあんまりいませんものね。さわらぬ子どもにクレームなし、です(苦笑)
— のめりお@廃退論者は夢を見る (@nomerio) 2019年10月20日
これは撤去でいいと思う。
親が傍に居ないとダメだよ。私は子供連れて買い物も行くけど自由にはさせてない。
今の親は子供を走らせたりさせすぎ。悪さをしても叱らないし。他のお客さんに注意すると逆ギレするし。— ダヤン@マーシィ好き (@38_saori) 2019年10月21日
これは食玩が撤去で単に菓子類だけは残すでしょう。しかし善悪の区別って一人でうろちょろ出来る子供に躾ていない親が駄目だからこうなる訳。監視カメラを食玩コーナーに重点的に置いて開けた食玩を親に証拠突き付けて買い取らせる方が親に対しての意識改めになる
— 最高級脱毛器 (@RemovalMachine) 2019年10月21日
最近の親は証拠突きつけてもめんどくさそうに「すみませーん」の一言で去っていく。呼び止めても「謝りましたよね?」で終わり。買取を促すと逆切れで怒鳴りだしたり、クレームの電話入れてきたり。
怖いですよ。
勿論、子供を叱って買い取りを申し出てくれる人もいますが昔より減ってきました。— トトちゃん✳︎低浮上 (@toto_kidouraku) 2019年10月21日
正しくは「責める」
と、お店側に突っ込んであげたい(^^)
— よしろう (@my4460) 2019年10月21日
たまにスーパーの駐車場とかで小さな子を手もつながずに「気をつけてよ〜? 飛び出しちゃだめだよ〜?」って言ってるだけの親もすごく気になるんです。
「いや・・・手を繋げよ・・」と。 運転してる側じゃない場合で声をかけれる時は親に注意するんですけど あれどういう神経なんですかね?
いつ飛び出すかわらない子供を駐車場だからって自由にさせる神経・・・。もし何かイレギュラーなことが怒って接触でもしたら運転手側が加害者だからね?
お店だけではなくてもうすこし大人が大人を注意していくことをしないと日本はどんどんマナーもへったくれもない無法地帯になっていきそうで怖いです。