武井壮が
「マクドナルド難民になった40代、年収は頑張って110万円。求人はブラック企業ばかり…」という見出しのニュースにコメントを寄せた。
社会でなく『教育』が良くない。学校での学習に『収入を高める技術や知識』が殆どない。大学や専門学校でも知識は教えても『収入を得る力』を与えられない。『つまらない授業』を『仕方なく受ける』教育から『生きる武器』を『手に入れに行く』教育に変えるべき時代だと思う。https://t.co/sntRP6Dk08
— 武井壮 (@sosotakei) 2019年10月21日
武井の投稿に寄せられたコメント
学校の勉強って収入に繋げることだけが目的じゃないから…
稼ぎたい人は各人でやれば?— じょんうん (@kkamba926) 2019年10月21日
学問ってそのようなものなのでしょうか?
そういう事って家庭での教育がなすべきなんじゃないでしょうか?— くまきち (@kumakitithe2nd) 2019年10月21日
家だけではやはり無理がある?
仰る通りなのですが、片親や、両親不仲共働きの家庭など子供さんに時間を割けないご家庭もあります。自ら学ぶ子もいますが、ネット環境にない子もいます。家庭だけに頼った結果貧困の格差に繋がるのではないでしょうか。
— 綾乃@プーケット行きたい (@ayanocaboom) 2019年10月21日
日本の学校は反抗しない奴隷を作るためのカリキュラムばかり。
日本は時代に遅れている。— Galaxy🌌日菜ちゃんにゾンビにされてるんっ♪てきた♪ (@Galaxy18017) 2019年10月21日
お金よりも大事な物がある、なんて洗脳やめるべきですよね
— ko-gen (@kogen8) 2019年10月21日
若い子と話してたら、何のためにやってるかわからない勉強よりも生きるため金持ちになるための授業なら絶対に真面目にやるわって言ってたなぁ…
変なビジネスに騙されないようにとかも教えていく授業があってもいいな。
— にゃんこ先生@勉強ちょっとずつ再開中 (@Ba4xUloHML0BRow) 2019年10月21日
「収入を高める技術や知識」とまでは言わないが、自己を埋没させるこの国の教育は子供たちから主体性を奪っているのは確かだと思う。自分で決断し行動するということの大切さを軽んじている。そういう意味で、後半には大いに同意したい。
— St.ヤまネコ (@totototten) 2019年10月21日
学問は基礎だけ学んで専門的なことは希望者が学んで行けばいいと思うんですよねぇ。
より早い段階で生きるために必要な知識や技術を学ぶほうが大切だと私も思いますね。