教習車をあおらないでください(>_>)
教習生は、とても気にしています。
加速は、まだ苦手ですが、交通ルールを守って練習しています。
見通しの良い道路では、停車して、後続車をゆずるようにしています。教習生は、ベテランドライバーの皆さまの運転を、とても良く見ています。
最高のお手本を♡— 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) 2019年8月25日
投稿に寄せられたコメント
「あのような運転は、絶対にしないように♡」
た、たまに言ってしまうことがあります(笑)
卒業検定の課題で、停車の課題があるので、昔より停車することが多くなっていると思います。— 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) 2019年8月25日
応援、ありがたいです!
運転は、経験を重ねて上手になりますね。他の運転車の行動は、いろいろな意味でとても参考になります。
教習のときの思い出は、いつまでも記憶に残ります。— 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) 2019年8月25日
良いお手本は、教習生にも良い影響を与えますし、「あのような運転、大事ですよ。」と、説明をすることがあります。
優しい運転者、増えるといいなと思います。— 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) 2019年8月25日
初めて路上に出たときの緊張感、卒業検定に合格したよろこび、免許を取って道路を運転したときの気持ち、ときどき思い出していただきたいです。
— 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) 2019年8月25日
すこしだけ心にゆとりをもって運転してもらいたいですね。
煽り運転も含めて 運転する人の心が問われていますね。
[著:Temita編集部]