著作権侵害、スクショもNG「全面的に違法」方針決定 https://t.co/PYGVX2pZXk ★”個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の許可なくアニメの絵やイラスト、写真などを載せている場合は、ダウンロードすると違法となる”・・ネット上が混乱しそうなので解説ブログや番組が必要かと。
— 赤松健 (@KenAkamatsu) 2019年2月13日
このままだとネットが「嫌がらせ天国」になる。気に入らない相手や好きな異性に「お前コレ違法なんだぜ~!逮捕だ逮捕w」ってやつだ。しかし具体的な法文が出てこないと、弁護士さんも正確な解説ができない。ネットニュースが漫画家と識者を呼んで、早々に記事を作るのでどうだろう。私も出ますので。
— 赤松健 (@KenAkamatsu) 2019年2月13日
これはほんと馬鹿げている。悪人はそんなこと気にしないだろうし、割を食うのは普通に利用している一般人。この法律が施行された瞬間、ネットユーザーの大半が犯罪者になってしまうのでは?Pinterest等のサービスも違法と判断され、今度日本だけ提供できないアプリとかも出てきそうな予感。
— 鬼虫兵庫@ゲーム完成 (@ONIMUSHI_HYOGO) 2019年2月13日
「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」そもそもこんな話なら現行法で十分対応可能な話だし、わざわざ大半の人間を犯罪者にするこんな法律を制定する意図がわからない。今時スクショなんてKindleでも取れるのが普通ですよ。
— 鬼虫兵庫@ゲーム完成 (@ONIMUSHI_HYOGO) 2019年2月13日
現状でも、創作の参考として漫画のページをスクショで保存してアーカイブしてる創作者も多いでしょうに。その皆が犯罪者になるこの法律は馬鹿げている。「この漫画すごく面白かった!」でスクショした漫画を1ページツイートしたらそれで犯罪者ですかね?世界的に見てもあり得ないレベルなのでは?
— 鬼虫兵庫@ゲーム完成 (@ONIMUSHI_HYOGO) 2019年2月13日
「いやー一般人はまず逮捕されることないからw」と言う人がいるかもしれませんが、問題はそこだけではなく、この法律が制定された時点で犯罪行為を助長するからとスクショ機能等々がアプリから削除されることすらあり得ますよ。今後、間違いなく日本の技術開発の足かせになりますよこの法律は。
— 鬼虫兵庫@ゲーム完成 (@ONIMUSHI_HYOGO) 2019年2月13日
このスクショ違法化の法案、厳密に解釈すれば、例えばTwitterに上げられたアニメ画像のスクショを保存しただけで犯罪者になるんだよなぁ。例え、一部の権利者がスクショを許可したとしてもユーザーにはそれを簡単に判断することができないんだから事実上それらの保存行為自体が制限されることになる。
— 鬼虫兵庫@ゲーム完成 (@ONIMUSHI_HYOGO) 2019年2月13日
このスクショ違法化の法案、厳密に解釈すれば、例えばTwitterに上げられたアニメ画像のスクショを保存しただけで犯罪者になるんだよなぁ。例え、一部の権利者がスクショを許可したとしてもユーザーにはそれを簡単に判断することができないんだから事実上それらの保存行為自体が制限されることになる。
— 鬼虫兵庫@ゲーム完成 (@ONIMUSHI_HYOGO) 2019年2月13日
作者OKなら大丈夫ですよ。我々漫画家の、今後の態度が意外と重要かもです。
— 赤松健 (@KenAkamatsu) 2019年2月13日
使ってない人間が決めるから・・・
— 業務用スーパー(J・O10号機乗員) (@gyoumyou) 2019年2月13日
まさにこれですよね。 なんで現場の声を聞かずにおっさん連中がルール作るの? まったく聞いてないわけじゃないとは思うけどね・・・・(汗)
『海賊版で暴利を得たり、作者や作品を貶めて楽しむ人』を捕らえようとするあまり、
『作品を楽しみ、作者を応援する人』の手を縛ってしまうのではないかと。— 秋ゑびす●2/23 奉祝! 皇太子 徳仁殿下 御生誕日 (59歳) (@yamashita99) 2019年2月13日
もう一つは
10年後20年後に 新たなサービスとして出てくるものに対して法が足かせになって
海外が抜きんでる事が出てきそうな予感もある— 業務用スーパー(J・O10号機乗員) (@gyoumyou) 2019年2月13日